一般競争入札の流れについて(令和6年4月1日更新)
ページ番号:236518743
更新日:2024年4月1日
公告から入札までの一般的な流れ
1.公告
建設工事並びに測量及び建設コンサルタントにおける一般競争入札では、毎週火曜日及び木曜日(閉庁日を除く)に公告を行っています。
2.設計図書等の配布方法
一般競争入札の公告日から電子入札システムにファイルを添付することにより設計図書等を配布します。
豊中市の電子入札システムに登録している事業者は電子入札システムを使い設計図書がダウンロードできます。
(電子入札についてはこちら)
3.見積り期間
設計図書等を確認し、積算を行ってください。
見積もり期間は15平日以上を目安に案件ごとに設定されます。
4.入札期間
開札日の前2平日が設定されます。
入札に参加する場合は、入札参加申込書、入札書、工事費内訳書(入札参加者用)を電子入札システムにより提出してください。
入札されない場合は手続き不要です。
5.開札・事後審査
公告に基づき開札を行い、落札候補者を決定します。
ただし、豊中市建設工事等に係る設計違算に関する事務取扱要綱に基づき、開札から落札候補者決定までに保留期間があります。
(建設工事等に係る設計違算に関する事務取扱いについてはこちら)
落札候補者は公告及び現場説明書に基づき事後審査に必要な書類を提出し、事後審査の結果、入札参加資格があったと認められた場合は正式に落札、契約手続きになります。
※案件によっては、特別な条件を求める場合等があるため、公告・現場説明書・設計図書等を確認し、不明点は事前に問い合わせてください。
お問合せ
総務部 契約検査課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎4階
電話:06-6858-2074
ファクス:06-6858-7225
