とよなか ご当地ソング
ページ番号:625774505
更新日:2023年3月8日
全国各地、様々なジャンルや形態で作られているご当地ソング。
音楽あふれるまち豊中にも、色々なご当地ソングがあります。
まつりを通じた地域のつながりづくりや商店街の活気づくりなど、
様々な目的でつくられ、各地域で親しまれている曲をご紹介します。
曲 | 特色 |
---|---|
曽根夢の樹音頭 | 阪急曽根駅前「夢の樹広場」・「夢の樹通り」を会場に、毎年開催される曽根駅前の夏の風物詩「曽根サマーフェスティバル」の第20回を記念して作成されました。 |
緑地音頭 | 昭和54年(創立4年目)、緑地小学校初代校長、赤澤実郎さんが作詞。歌詞には校区内の情景が描かれ、校区の良さが歌いこまれています。振り付は豊中市民踊協会元会長の大賀隆寿さん、曲は声楽家(指導)の緑地小学校校歌を作詞・作曲された地元の栗田典子さん。この緑地音頭は、当初、校区PTA「緑地の輪」のテーマソングとして作成されたものです。 |
中豊島音頭 | 中豊島夏祭りの20周年を記念して作成されました。 |
おかまち桜いろ | 平成23年、桜塚高校軽音楽部が、いつも応援してくれる地元への感謝の気持ちを込めて、岡町・桜塚商店街のために作成したオリジナルソングです。 |
パルのうた | 千里中央の専門店街「せんちゅうパル」の50周年を記念して作成されたオリジナルソングです。 |
豊中音頭 | 昭和24年に市民公募による作詞を基に作成されました。 |
豊中盆唄 | 長年、豊中まつりの盆踊り会場を運営している豊中市民踊協会の会長が作成されたオリジナルの民踊です。 |
豊中ワッショイ音頭 | 1980年代当時、豊中市民踊協会の会長が歌手のもんたよしのりさんに依頼して作られました。 |
※このページで紹介しているご当地ソングは、地域のまつりや商店街で流れている曲をご紹介しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
都市活力部 魅力文化創造課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2503
ファクス:06-6858-3864
