このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

桜井谷窯跡群2-2号窯跡

ページ番号:649524847

更新日:2023年5月10日


窯体の全景

桜井谷窯跡群と2-2号窯跡について

  豊中市と吹田市を中心に広がる千里丘陵には、古墳時代中期から奈良時代にかけて営まれた須恵器の窯跡が多数確認されています。このうち、豊中市北部の千里川上流域を中心とした窯跡のまとまりを桜井谷窯跡群と呼んでいます。
  これまでの調査から、桜井谷窯跡群と吹田市域の千里窯跡群を合わせた生産規模は、大阪府下では南部の泉北丘陵一帯(堺市と和泉市の一部)に分布する日本最大規模の須恵器窯跡群である陶邑窯跡群に次ぐものであったとされており、桜井谷窯跡群の須恵器生産に中央政権が深くかかわっていた可能性が指摘されています。
  平成24年度の調査では、窯本体とそれに伴う灰原(ゴミ捨て場)が確認されました。もともと2-2号窯は5世紀後半の桜井谷窯跡群成立期の窯として周知されていましたが、今回の調査で確認された窯詰め状態の須恵器によって、本窯が6世紀前葉まで営まれていたことが判明しました。
  桜井谷窯跡群は6世紀に入って急成長しますが、その背景には古墳時代の政権交替、すなわち6世紀代に淀川一帯を拠点に新たな政権を打ち立てた継体大王の登場が考えられています。新たな政権は、急増する須恵器の需用にこたえるために、桜井谷の窯業生産地を戦略的に利用した可能性があります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

教育委員会事務局 社会教育課 文化財保護係
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎6階
電話:06-6858-2581
ファクス:06-6846-9649

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで