新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について
不安を差別につなげちゃいけない。STOP!コロナ差別
市内の施設で新型コロナウイルス感染症のクラスター(感染者集団)が確認されています。それら施設の関係者に対する誹謗中傷などの人権侵害につながる恐れのある事例が発生しています。
新型コロナウイルス感染症には誰もが感染するリスクがあり、何気ない言葉や行動が人を傷つけてしまうことがあります。
不確かな情報に惑わされて人権侵害につながることがないよう、今こそ、人権に配慮した行動に努めましょう。
新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別を防止するための規定が設けられ、内閣官房から差別的な取扱い事例が公表されています。
豊中からなくしていきましょう コロナによる偏見・差別・いじめ
感染が拡大する中、感染した人やご家族、治療にあたった医療関係者、外国人等に対して、不当な差別や偏見、いじめ、嫌がらせ、SNS等において心ない誹謗中傷等が行われているとの報道があります。
感染経路はさまざまで、感染するリスクは誰にでもあり、自分自身や自分の大切な人が感染してしまう可能性もあります。
いかなる場合であっても、不当な差別、偏見、いじめ等は許されるものではありません。
このようなときだからこそ、お互いに相手のことを思いやり、みんなが助け合い、支え合うことが大切です。
不確かな情報に惑わされて人権侵害につながることのないよう、正しい情報に基づいた冷静な対応と行動をお願いします。
ワクチン接種について
マスクの着用について
差別的な取扱いの事例
新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律が令和3年(2021年)2月13日に施行され、新たに差別的取扱い等の防止に関する規定が設けられました。
新型コロナウイルス感染症に関する差別的な取扱いの事例(内閣官房)(PDF:842KB)
相談窓口
新型コロナウイルス感染症による偏見や差別などで困ったときやつらいとき、不安な気持ちになったときは、一人で悩まずに相談してください。
参考リンク
・「不安を差別につなげちゃいけない。」新型コロナウィルス感染症に関連して-差別や偏見をなくしましょう-
・政府インターネットテレビ「新型コロナウイルス対策6」篇「人権への配慮について」
・公益財団法人人権教育啓発推進センター「STOP!コロナ差別-差別をなくし正しい理解を-キャンペーン」
公益財団法人人権教育啓発推進センターホームページ(外部サイト)
・日本赤十字社「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
