このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

マスクを着けることが難しい人への配慮をお願いします

ページ番号:621815510

更新日:2023年5月8日

令和5年(2023年)5月8日から新型コロナウイルス感染症については、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(以下「感染症法」という。)上の「新型インフルエンザ等感染症」に該当しないものとし、感染症法上の「五類感染症」に位置づけることとされました。

政府の基本的感染対策の考え方については、政府として一律に対応を求めることはなく、感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となり、マスクの着用については、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とするとされています。
市民の皆様においては、本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるように、ご配慮をお願いします。
また、今後も、高齢者など重症化リスクの高い人への感染を防ぐため、医療機関を受診するときなど、引き続きマスクの着用が推奨される場面があります。
そのような場面においては、以下のとおり、引き続き、マスクを着用することが難しい人への配慮をお願いします。

マスクを着けることが難しい人がいます

感染を広げないためにマスクの着用が推奨される場面がありますが、マスクを着けたくても障害や病気などさまざまな事情により着けることが難しい人がいます。また、そのご家族をはじめとした支援者などもマスクを着けることが難しい場合があります。

さまざまな事情

  • 触覚や嗅覚などの感覚過敏、皮膚炎や呼吸器の病気などにより、マスクを着けると肌に痛みを感じたり、気分が悪くなったりする
  • 聴覚に障害があり、相手がマスクをしていると口元や表情が見えずコミュニケーションが取りづらい
  • 家族や支援者などがマスクを着けていると、その表情が見えずコミュニケーションが取れない など

配慮をお願いします

多くの人がマスクを着けている場面でマスクを着けていない人を見ると、感染拡大への不安や自らも我慢してマスクを着けているのにという気持ちから、「なぜ着けていないのか」と非難したくなる気持ちが生まれるかもしれません。
そういった気持ちが心無い言葉や厳しい視線となり、さまざまな事情によりマスクを着けることができない人を傷つけてしまうことがあります。
マスクの着用が推奨されている中で、マスクを着けていない人を見かけたときは、着けることができない理由があるのかもしれないと想像してみてください。
不当な差別や偏見につながることがないよう、冷静な対応と行動をお願いします。

相談窓口

偏見や差別などを受けて困ったときやつらいとき、不安な気持ちになったときは、一人で悩まずにご相談ください。

関連リンク

お問合せ

人権政策課 人権平和センター豊中
〒561-0884 豊中市岡町北3丁目13番7号
電話:06-6841-1313
ファクス:06-6841-1310

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで