
パネル(ぱねる)の内容(ないよう)
いじめ
1コマ(こま)目(め)
スマートフォンを触る学生
うざいと返事がくる
2コマ(こま)目(め)
学校くんな、キモいなどさまざまな返事がくる
3コマ(こま)目(め)
スマートフォンを触る学生が「消えたい」とつぶやく
4コマ(こま)目(め)
スマートフォンを触る学生を気にかけた学生が「どうしたの?何かあったの?」と聞く
5コマ(こま)目(め)
「あのね・・・」「実は・・・」と話し始める
6コマ(こま)目(め)
笑顔になった学生たち
パネル(ぱねる)の説明(せつめい)
いじめは人権侵害です。殴る、蹴る、お金や物を要求する、何かを強要する、悪口を言う、SNSなどインターネット上に悪口や根拠のない噂話などを書き込む、仲間外れにする、無視するなど、いじめの種類はさまざまですが、種類に関係なく、いじめを受けている人は苦しい思いをしています。時には、その人の命を奪います。
いじめには、加害・被害の関係が入れ替わりながら多数の人が関わっています。また、加害者・被害者のほかに傍観者となる人がいます。いじめに無関心でいることや傍観することは、いじめを黙認している状態であり、いじめに加担しているのと同じと言えます。無関心や傍観ではなく、いじめをやめるように働きかける人が増えることで、いじめを生まない環境をつくっていくことができます。一人の声かけや行動で救われる気持ちがあります。
■ いじめられてつらい気持ちを我慢したり、隠そうとしたりしなくて大丈夫です。いじめられているあなたは悪くありません。
■ 助けを求めている人やつらそうにしている人が周りにいたら、勇気を持って声をかけてください。
◎ 小中学生のいじめなどの相談 月曜から金曜 午前10時から午後5時
電話:06-6866-0783(児童生徒課)
◎ とよなかっ子ダイヤル(18歳になるまで) 24時間 365日 受付
電話:0120-307-874(フリーダイヤル)
音声ガイド
市立第五中学校生徒会、第十四中学校放送委員会、第十六中学校生徒会の皆さんにご協力いただき、各パネルの内容と説明を読み上げる音声ガイドを作成しました。
ダウンロード(だうんろーど)
このパネル(ぱねる)をダウンロード(だうんろーど)する(PDF:276KB)
このパネル(ぱねる)と説明文(せつめいぶん)をダウンロード(だうんろーど)する(PDF:1,179KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
