人(ひと)は多様(たよう)であり、多様(たよう)な価値観(かちかん)がある

パネル(ぱねる)の内容(ないよう)
みんな違(ちが)って、みんないい
セリフ(せりふ)
見た目にわかりやすい違いもあれば、見た目ではわかりにくい違いもあるね
色々な人がいて、色々な考え方があるからこそ、色々なアイデアが生まれるんじゃないかな
それぞれ違うピースが重なり合ったりうまくはまったり、時には離れたりして、社会がつくられているんだね
パネル(ぱねる)の説明(せつめい)
私たちの生きる社会は多様性に富んでいます。年齢や性別、国籍はさまざまで、障害のある人もない人も、一人ひとり考え方や生き方の異なる人たちが同じ世界に暮らしています。多様な人がいて、多様な価値観があることは、家族や親戚、友人、隣近所、地域、学校、職場の人など、さまざまな人との関わりを通して、誰もが実感していると思いますが、自分が感じている以上に世界は多様です。
考え方や生き方は他の誰かに押しつけられるものではなく、自分自身が決めるものです。いろいろな生き方や価値観があることを自分にも周りの人にも同じように認め合っていくことができれば、排除や不寛容とは対照的な多様性に富んだ世界が広がっていくのではないでしょうか。
■すべての人を知ることはできないからこそ、いろいろな人や考え方があることに想像力を働かせてみてください。
■人との出会いや経験は、より豊かな想像力を育くむことにつながります。
音声ガイド
市立第五中学校生徒会、第十四中学校放送委員会、第十六中学校生徒会の皆さんにご協力いただき、各パネルの内容と説明を読み上げる音声ガイドを作成しました。
ダウンロード(だうんろーど)
このパネル(ぱねる)をダウンロード(だうんろーど)する(PDF:168KB)
このパネル(ぱねる)と説明文(せつめいぶん)をダウンロード(だうんろーど)する(PDF:1,088KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
