
パネル(ぱねる)の内容(ないよう)
誰(だれ)一人(ひとり)取(と)り残(のこ)さない
幸(しあわ)せに暮(く)らしたい!
人権(じんけん)×平和(へいわ)
セリフ(せりふ)
人権の土台がしっかりとしていると安心!
きっと暮らしやすいよね
みんなが人権を大切にし続けると、平和でいられるね
平和じゃないと人権は守られないともいえるよ
一人ひとりの行動が大切なんだね!
パネル(ぱねる)の説明(せつめい)
国際的に見れば、2030年までの国際目標である「持続可能な開発目標(SDGs)」において、地球上の誰一人として取り残さないことを誓っています。豊中市においては、「地域包括ケアシステム・豊中モデル」において、誰もが住み慣れた自宅や地域で自分らしく暮らせることを実現することとしています。
人が安心安全、幸せに暮らし続けていくためには、人権が保障されていることは欠かせません。人権が保障された世界は誰かがつくって用意してくれるものではなく、私たち一人ひとりが権利の主体であることを理解し、自らと他者の尊厳を大切にし、自らの行動によって築き続けていくものです。自分の権利が守られればよいというものではなく、他者の権利を守ることも忘れてはいけません。当たり前とされていることを人権の視点で見つめ直していくことや、誰もが人間らしい暮らしをしていくための制度の充実を実現していく人・政党へ投票することも、行動の一つです。そういった行動は、人びとを飢えや欠乏から解放する社会づくりにもつながっていきます。
日々の暮らしは楽しいことばかりではなく、つらいことや苦しいこともあります。それでも、つらいことや苦しいことばかりだと思わずに、一人ひとりが自分の思う幸せを感じ、時にはその幸せを他者と共有して、一日一日を歩んでいきましょう。
■お互いの存在を認め合い、お互いを理解し、ときには批判し、お互いを高め合っていけるような関係を自分から少しずつ築いていきましょう。

パネル(ぱねる)の内容(ないよう)
誰もが生きやすい社会を築いていくために、今日からあなたにできる行動は・・・?
音声ガイド
市立第五中学校生徒会、第十四中学校放送委員会、第十六中学校生徒会の皆さんにご協力いただき、各パネルの内容と説明を読み上げる音声ガイドを作成しました。
ダウンロード(だうんろーど)
このパネル(ぱねる)をダウンロード(だうんろーど)する(PDF:254KB)
このパネル(ぱねる)と説明文(せつめいぶん)をダウンロード(だうんろーど)する(PDF:1,168KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
