このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

令和5年度新人職員研修わがまち体験録2「豊中まつり(8月5日)」

ページ番号:304552396

更新日:2023年9月15日

職員研修で「豊中まつり2023」に参加しました

 豊中市役所新人職員です。私たちは新規採用職員研修「わがまち体験研修」の一環として、豊島公園で開催された「豊中まつり2023」の運営を経験しました。
 豊中まつりは「人と文化がふれあうまつり」をテーマに、豊中市の魅力や兄弟都市沖縄文化の魅力等を発信し、市民の協力を得て実施する豊中市最大規模のまつりです。今年度は、沖縄音舞台、盆踊り、今回初となるキッチンカーの出店等で大いに賑わいあふれるまつりとなりました。

参加して感じたこと(A班)

 私たち新人職員は、市民ボランティアのみなさまと一緒にリサイクルステーションでごみの分別を担当しました。地域の高校生がサポートに来てくれるなど、地域のつながりの強さを実感することができました。
 今回の研修では、まつりの参加者と運営者の両方にインタビューを行いました。参加者からは「SNSを見て興味を持ったため参加した」「折り込みチラシを見て参加した」などの声をいただき、気軽に参加していただけるところも「豊中まつり」の魅力であると思いました。
 インタビューをした運営者は、NPO法人にも所属されており、「地域の人と関わりたいと考えていた」と豊中に対する熱い想いを持たれていることが伝わってきました。その想いがあるからこそ、多くの人が参加し、兄弟都市や就航都市を巻き込んだイベントになっていると感じました。
 今回の研修を通して、豊中市の魅力を改めて実感することができ、この魅力をこれからも継続させていきたいと思うとともに、豊中市外の人々にもそれが伝わっていくよう業務に精進してまいります。

参加して感じたこと(B班)

 私たち新人職員は、リサイクルステーションで市民ボランティアのみなさまと一緒にごみの分別を担当しました。参加者が多い分、ごみの量も多かったのですが、ボランティアをはじめ、参加者のみなさまも嫌な顔をせず分別に協力いただき、改めて豊中市の魅力を感じることができました。
 今回の研修の一環で、まつりの参加者や運営者にインタビューを行いました。インタビューを通して「利便性が高い」「市職員も様々な交流会に参加してほしい」といった豊中市の魅力や市職員に対する期待等を聞き取ることができ、大変貴重な研修となりました。
 今回の研修を通して、運営の大変さや豊中市の魅力等を学ぶことができました。新人職員として、今後もこの豊中市の魅力を守り、市民みなさまの期待に応えられるように精進してまいります。

豊中まつりのようす(インタビュー風景など)

お問合せ

総務部 人事課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎4階
電話:06-6858-2019
ファクス:06-6846-6177

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る