令和5年度新人職員研修わがまち体験録3「豊中まつり(8月6日)」
ページ番号:146895784
更新日:2023年9月15日
職員研修で「豊中まつり2023」に参加しました
豊中市役所新人職員です。私たちは新規採用職員「わがまち体験研修」の一環で、豊島公園と豊中市立文化芸術センターで開催された「豊中まつり2023」にスタッフとして参加しました。
「豊中まつり2023」は「人と文化がふれあうまつり」をテーマにしており、各市民団体の活動発表や展示だけでなく、兄弟都市である沖縄市や就航都市の文化も発信しています。今年度はコロナ前と同じ規模での開催だったため、多くの来場者で賑わっていました。
参加して感じたこと(A班)
私たち新人職員は、リサイクルステーションで市民ボランティアのみなさまと一緒に、ごみの分別案内をしました。まつりの規模が大きいためごみの量も多くなりますが、市民ボランティアのみなさまが明るく声をかけている姿や積極的にごみの分別に協力してくれる参加者の姿が記憶に残りました。
まつりの参加者にインタビューを実施したところ、「まつりなどのイベントが多いこと」や「活気がある」、「アクセスが良い」などの市の魅力を聞くことができました。また、「沖縄市との市民同士の交流をもっと広げてほしい」、「豊中まつりがずっと続くような魅力的なイベントであり続けてほしい」など様々な意見や応援の言葉をいただきました。
今回豊中まつりに参加したことにより、市民のみなさまの温かさや、活気ある姿を見ることができました。今後も市民のみなさまの期待に応えられるように、さらに精進していきたいと思います。
参加して感じたこと(B班)
私たち新人職員は、リサイクルステーションで市民ボランティアのみなさまと一緒にごみの分別案内をしました。市民のみなさまが案内に従って正しくごみを捨ててくださったり、「分別案内大変やね、ありがとう」と優しく声をかけてくださったので、この仕事に対するやりがいと市民のみなさまの優しさを改めて感じることができました。
また、イベント中に豊中まつりの運営者と参加者にインタビューを行いました。「市内でイベントを多く行っているため、色々な人と出会うことができる」「市職員には業務以外でも地域住民との交流を大切にしていってほしい」など多くの意見を聞くことができました。
今回の研修を通して運営の大変さだけでなく、豊中まつりと地域住民との繋がり、人と文化の交流について学ぶことができました。今後もこの豊中市ならではの魅力を守り続けていくと同時に、豊中市がより良いまちになるようにさらに精進していこうと思います。
お問合せ
総務部 人事課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎4階
電話:06-6858-2019
ファクス:06-6846-6177
