知的障害者の就労支援
ページ番号:523165818
更新日:2024年10月16日
知的障害者の就労支援
豊中市では、平成11年度に初めて知的障害者1人を非常勤職員として雇用しました。その後も採用を行い、平成14年度からは総務部法制文書課(現在は総務部行政総務課)に支援を行う拠点的な職場を設置し、業務を集約化しながら、合わせて庁内外へ啓発、職域開発を実施しました。
現在市では6人の知的障害者(うちチャレンジ雇用2人)が非常勤職員として勤務していますが、その中の2人は拠点職場から健康医療部およびこども未来部へ配属され勤務しています。また、他の4人も拠点職場を中心としながら、様々な部署の業務に従事しています。
このように拠点職場以外でも職域が拡がることで、障害のある人もない人も、ともに働く職場づくりをめざしています。
こんなお仕事をしています
従事している業務の一部を紹介します。勤務時間は月曜~金曜日の8時45分から15時30分(1人は9時から15時45分)の1日6時間(途中休憩45分)、週30時間です。
印刷
市民向けの冊子、お知らせ、イベントの案内チラシなどを、第一庁舎6Fの郵便印刷室にあるデジタル印刷機を使って印刷します。
製本
印刷した紙は丁合機を使ってページ順に並べ、ホチキス等で冊子に仕上げます。
書類整理
毎月送られてくる大量の書類を番号順に並べ替え、確認後保存します。
データ入力
アンケートの集約、リストの作成などパソコンを使った業務も行います。
郵便発送準備
市役所からは 、大量の郵便物を発送します。発送するための準備作業として、紙折り機を使って書類を3つ折りにした後、封入します。
配達(郵便・庁内文書)
庁内をまわり郵便物・簡易文書を配達しています。配達先各課(室)では、確認表にサインをもらいます。
お問合せ
総務部 行政総務課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2047
ファクス:06-6858-2676
