ふるさと納税による控除の概要/ワンストップ特例制度
ページ番号:489490435
更新日:2025年1月27日
【お知らせ】
令和6年度分のワンストップ特例申請の受付は、令和7年(2025年)1月10日到着分まで【必着】※消印不可をもって終了しました。
令和7年度分のワンストップ特例申請を受付中です。
提出期限:令和8年(2026年)1月10日到着分まで【必着】※消印不可
※期限を過ぎた後に届いた申請書一式は、順次返却いたします。
※寄附金控除の適用をご希望の方は、お住まいを管轄する税務署にて確定申告をお願いいたします。
詳細はこちら(国税庁ホームページ)をご確認ください。
目次
ふるさと納税(寄附金)制度
◆ふるさと納税(寄附金)とは、出身地や自分の愛着のある地域を応援したいというみなさまの思いを、自治体が寄附という形で受ける制度です。
◆豊中市に寄附をしていただいた場合、「ふるさと納税」による優遇税制の対象となります。
控除額について
※控除額に関してのお問い合わせは、市民税課(06-6858-2131)もしくはお住まいの市区町村の住民税担当課あてにお願いいたします。
◆ふるさと納税制度では、自治体に対して寄附を行った場合に、寄附金のうち2,000円を超える部分について一定限度額まで、その年の所得税と翌年度の個人住民税がそれぞれ控除されます。
◆この制度による適用を受けるには、一定の条件があります。実際に控除される金額は、収入(所得)の状況などによって異なりますので、詳しくは総務省のホームページをご覧ください。
↑2,000円を除く全額が控除できる寄附金額の一覧(目安)
控除額の計算シミュレーション
◆おおまかな寄附の控除額を知りたい方は、下記の簡易計算シミュレーションで計算することもできます。
個人住民税の控除について
次の1と2を合計した額が、寄附された年の翌年度の個人住民税(所得割)から控除されます。
1.(地方公共団体に対する寄附金-2,000円)×10%
2.(地方公共団体に対する寄附金-2,000円)×(90%-寄附者に適用される所得税の限界税率(0~40%)×1.021)
ただし、次のときは控除の対象になりません。
(1) 2の金額が、個人住民税(所得割)の20%を超えるとき、その超える金額
(2) 地方公共団体に対する寄附金と、それ以外の一定の寄附金の合計額が年間の総所得金額等の30%を超えるとき、その超える金額
◆個人住民税の控除については、お住まいの市区町村の住民税担当課にお問い合わせください。
◆豊中市にお住まいの方は、豊中市役所 市民税課【電話】06-6858-2131へお問い合わせください。
ワンストップ特例申請について
制度について
一定の条件を満たす場合には確定申告が不要となる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が創設されました。
ワンストップ特例
「ふるさと納税ワンストップ特例制度」について(PDF:341KB)
注意:
次のいずれかに該当する方は、確定申告を行ってください。
- 5団体を超える自治体にふるさと納税を行った方
- 住宅借入金特別控除や医療費控除等で確定申告や市民税・府民税の申告を行う方
- 年収2,000万円を超える所得者
※所得税が課税されていないなど、住民税のみ税額控除を受けようとする場合は、市町村窓口で住民税申告をしてください。
ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き(PDF:5,808KB)
提出様式
寄附金税額控除に係る申告特例申請書(第五十五号の五様式)(ワード:45KB)
寄附金税額控除に係る申告特例申請書(第五十五号の五様式)(PDF:116KB)
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書(第五十五号の六様式)(ワード:41KB)
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書(第五十五号の六様式)(PDF:98KB)
オンライン申請について
「自治体マイページ」より、ワンストップ特例申請がオンラインで行えるようになりました。(一部例外あり)
ワンストップ特例申請手続きや進捗の確認、寄附情報の確認等ができますので、ぜひご利用ください。
利用料金は不要です。
「自治体マイページ」はこちら(https://mypg.jp/) ※下の画像クリックでもアクセスできます
【よくあるご質問】
- 「寄附番号がわからない」「寄附情報が表示されない」など、自治体マイページのご利用方法についてご不明な点がございましたら、自治体マイページ内『よくあるご質問』もぜひご参照ください。
- 寄附データの連携に時間を要しますので、寄附後の数日間はご本人確認をしていただけない場合がございます。何卒ご了承ください。
申請書の提出先・お問い合わせ先について
・申請書、添付書類などの必要書類以外はお送りになりませんよう、ご提出前に再度ご確認ください。
・申請書の到着確認や進捗状況のご確認など、お問い合わせ先は以下のとおりとなっております。
・寄附金受領証明書の再発行も、以下お問い合わせ先にご依頼いただきますようお願いいたします。
送付先住所 | 〒683-0805 |
---|---|
宛先 | 豊中市ふるさと納税業務受託業者(株式会社エッグ分室) |
電話番号 | 050-3146-8901 |
受付時間 | 午前10時~午後5時 ※1月1日~1月3日を除く |
※ワンストップ特例申請受付は株式会社JTBに委託しておりますので、上記へ送付をお願いいたします。
※令和4年11月1日より、コールセンターの電話番号が変更となっております。
注意事項
令和6年度分のワンストップ特例申請の受付は、令和7年(2025年)1月10日到着分まで【必着】※消印不可をもって終了しました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
財務部 財政課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎4階
電話:06-6858-2799
ファクス:06-6858-3184
