このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

豊中SDGsパートナーの連携事例

ページ番号:921029845

更新日:2025年3月31日

パートナー同士の取組み

株式会社ジェイエア×大池地域子ども教室・団欒長屋プロジェクト

株式会社ジェイエアで使わなくなった七夕飾りを、豊中SDGsパートナーに活用を呼びかけ。
パートナーの大池地域子ども教室団欒長屋プロジェクトとマッチングし、地域の七夕イベントで活用しました!

アサヒユウアス株式会社×株式会社ジェイコムウエスト北大阪局・大阪成蹊大学

アサヒユウアス株式会社がサステナビリティ活動の一環として、適正飲酒に関するセミナーをパートナー団体や市と連携する大学等で実施しました!

市との取組み

イオンモールのSDGsフェスでの協働による普及啓発

イオンSENRITO専門館と協力し、令和6年(2024年)9月13日(金曜)~25日(水曜)の期間に、SDGsの普及啓発に関する取組みを実施しました。
期間中、市のSDGsの取組みを紹介するとともに、豊中SDGsパートナーにも協力を依頼し、SDGsについて来場者に呼びかけを行いました。

夫婦で育休・保活応援BOOKの無料配布

ミニドライフラワーブーケ、お花の種のミニ袋の配布(施設内花壇で採取したものを活用)

押し花キャンドルづくり

  • 一般社団法人パーソナルコミュニケーション協会

子どもをのばす親になれるコミュニケーション講座

わくわく!廃材クエスト!
(内容)ペットボトル空気砲作り、ペットボトルキャップでアクセサリー作り
同時に豊中市立新田小学校の廃材アップサイクル品展示と環境ニュース上映を実施

トヨタSDGs取組の展示・アンケート

当日の様子

協力いただいた豊中SDGsパートナー

市内中学校でのSDGs教育の実施

豊中市立第一中学校のSDGs教育について、豊中SDGsパートナーに協力していただきました。
中学生への各団体の取組みに関する講義を実施。それを受けた中学生による各団体への提案を行いました。

当日の様子

協力いただいた豊中SDGsパートナー

ショコラフェスタ2024への協力

豊中市南部地域の魅力を体感する「ショコラフェスタ2024」にて、豊中SDGsパートナーにブース出展していただきました!
日時:令和6年(2024年)11月16日(土曜)10時~16時
場所:豊中市立庄内コラボセンター

ケーブルテレビJ:COMによる「リポーター体験」
(内容)合成背景を用いたカメラ前でのリポーター体験

おかねについて学ぼう!
(内容)模擬紙幣(おもちゃのお金)の勘定競争 / 折り紙でお財布づくり / お金にまつわる資料のパネル展

当日の様子

協力いただいた豊中SDGsパートナー

とよなか市民健康展への協力

講演会や展示など、知って得する健康情報を発信する「とよなか市民健康展」に、豊中SDGsパートナーとして豊中市薬剤師会と連携し、出展いただきました!
日時:令和6年(2024年)11月17日(日曜)10時~16時
場所:豊中市立文化芸術センター

INBODY、肌年齢測定を実施

当日の様子

協力いただいた豊中SDGsパートナー

こどもまんなかアクションリレーシンポジウムinとよなかへの協力

本イベントはとよなかSDGs・公民学連携を兼ねており、豊中SDGsパートナーとして、SDGs活動の紹介の一環として、動画出演及びパネル展示に協力いただきました!
日時:令和7年(2025年)3月15日(土曜)14時~16時30分
場所:千里ライフサイエンスセンター
(動画協力)

  • 株式会社ボーダレス・ジャパン
  • ななーる訪問看護ステーション
  • 株式会社ゆいゆい会 ゆいゆい保育園

(パネル展示協力)

  • 株式会社REGATE
  • 一般社団法人ハンドメイドキャンドル協会
  • 団欒長屋プロジェクト
  • D.D.D.クラブ
  • 一般社団法人Smartgive

【SDGs活動動画】

展示パネル一覧

お問合せ

都市経営部 経営戦略課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2773
ファクス:06-6858-4111

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る