【市民の声】市へのご意見・ご要望をお寄せください
ページ番号:200303864
更新日:2025年4月1日
市民の声とは
豊中市では、市の取組みや業務などの参考とするため、市政へのご意見・ご要望を広くお受けしています。
お寄せいただいたご意見・ご要望は、「豊中市市民の声の処理に関する要綱」に基づき、「市民の声」又は「一般的なお問い合わせ」に分類し、対応します。
なお、市民の声の要旨と市の回答は、個人情報の取扱いに十分注意したうえでホームページでご紹介し、市民の皆さまと情報共有を行っています。
豊中市市民の声の処理に関する要綱(PDF)(PDF:152KB)
市民の声への対応の流れ
回答について
市からの回答を希望される場合は、お名前(必須)と連絡先(メールアドレス・住所・電話番号のうちいずれか一つ以上)をお知らせください。
回答は、原則としておおむね2週間以内に行いますが、内容により回答に日数がかかることがあります。
また、以下(要綱第4条第1項各号)に該当する場合は、原則として回答しませんのでご了承ください。
- 事前に回答を希望しない旨の申し出があったもの
- 住所等の連絡先が明記されていないもの
- 匿名によるもの
- 同一内容の意見等が多数寄せられ、又は寄せられることが予想されるもの
- 市との間で係争中または同案件について判決があったもの
- その他、広報戦略課長が回答することが適当でないと認めたもの
一般的なお問合わせの取扱い
以下(要綱第2条第3項各号)に該当することにより一般的な問合わせと分類したご意見は、上記の対応とせず、当該ご意見の担当課の判断により対応をします。
- 特定の個人や団体を誹謗中傷しているもの及びプライバシーに関するもの
- 公の秩序又は善良の風俗に反するもの
- 趣旨が不明確又は不明なもの
- 営業利益又は活動案内などを目的としているもの
- 特定の政治団体や宗教団体の支援等を目的とするもの
- 市の制度等に関する問い合わせ又はこれに類するもの
- 国又は他の地方公共団体の所管のもの
- 同一年度内に同一(意見内容等から同一人と推定される者を含む。)人から寄せられた同趣旨のもの
- 公園、道路、街路灯その他の公共インフラの不具合通報(意見等が含まれるものを除く。)にあたるもの
- ごみの収集漏れや不法投棄等の通報(意見等が含まれるものを除く。)にあたるもの
- 市民の声の回答に対する返信のうち、新たな意見等がないもの
- 市職員等又はその関係者からの当該職員等に係る職務、人事等に関するもの
- 前各号のほか、市の業務に直接かかわりのないもの
- その他広報戦略課長が市民の声として処理することが適当でないと認めたもの
ご意見・ご要望の提出方法
ご意見・ご要望は、原則として電子申込システム、市公式LINE、電話、ファクス、郵送、面談、投書のいずれかで受付けています。
なお、道路の損傷、公園・水路などの不具合、ごみの不法投棄の通報、市立豊中病院、豊中市上下水道局へのご意見・ご要望は、迅速な対応につなげるため、下記リンク先をご利用ください。
電子申込システム(回答を希望する方)
電子申込システム(回答を希望しない方)
市公式LINE(ライン)
電話、ファクス、郵送、面談など
広報戦略課広聴係
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎1階
電話:06-6858-2029
ファクス:06-6856-4190
投書箱
市役所(第一庁舎1階・第二庁舎1階のロビー)、庄内出張所、新千里出張所に設置しています。
道路の損傷、公園・水路などの不具合、ごみの不法投棄の通報は「市公式LINE」をご利用ください
市公式LINEでは、道路や公園遊具の損傷、ごみの不法投棄、漏水などの不具合を発見した場合に、市民の皆さまがスマートフォンのカメラ・GPSおよびメール機能を利用して、速やかに市に通報ができるため、迅速な修繕に役立ちます。
市立豊中病院へのご意見・ご要望について
市立豊中病院へのご意見・ご要望については、市立豊中病院が直接対応いたします。
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
豊中市上下水道局へのご意見・ご要望について
豊中市上下水道局へのご意見・ご要望については、豊中市上下水道局が直接対応いたします。
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
