このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

出前講座テーマ一覧(令和6年4月現在)

ページ番号:118734195

更新日:2024年4月17日

出前講座のテーマ一覧です。
実施方法などの詳細は、こちらのページをご確認ください。
テーマ名にリンクがあるものは、出前講座の内容を動画で閲覧できるものです。(※外部サイトにアクセスします。)
 

出前講座テーマ一覧
テーマNo. テーマ名 講座内容 課・施設名 電話番号
1 豊中市における地域共生社会について 「誰もが住み慣れた自宅や地域で自分らしく暮らせること」を実現するための考え方や取り組みについて、『豊中市地域包括ケアシステム・豊中モデル』および『豊中市地域福祉計画』を用いて説明します。 地域共生課 06-6858-2219
2 あなたのまちの民生委員・児童委員 地域住民と行政機関のつなぎ役として、地域の見守りや必要な人に行政窓口の照会などを行うほか、子ども・若者についての相談にも応じている民生委員・児童委員について説明します。 地域共生課 06-6858-2219
3 成年後見制度について 認知症や知的障害・精神障害などで判断能力が不十分になり、契約をしたり財産を管理したりすることが難しくなったとき、生活を法律的に支援する仕組みが「成年後見制度」です。どのような制度なのか、その概要を説明します。 地域共生課 06-6858-2219
4 障害者総合支援法による障害福祉サービスの制度について 障害者総合支援法では、障害のある人が日常生活および社会生活を営むことができるよう、必要な支援を総合的に行い、福祉の増進を図ることを目的とした障害福祉サービスについて定められています。障害のある人が利用できる障害福祉サービスの内容全般、相談や手続きについてお話しします。 障害福祉課 06-6858-2224
5 障害があるってどういうこと?
~障害の社会モデルと差別解消法について~
障害の社会モデルの考え方を知っていただき、その考えを取り入れ制定された障害者差別解消法に規定されている不当な差別的取り扱いの禁止や、合理的配慮についてお話します。 障害福祉課 06-6858-3354
6 障害のある子どもへの理解と支援について 身体障害や発達障害に関する基礎知識と支援の基本的な考え方について、環境設定や介助方法など具体的な援助方法を交え、市民の皆さんと考えていきます。 おやこ保健課/児童発達支援センター 06-6866-2377
7 ご存じですか。障害者虐待防止法。 障害者の虐待防止と対応の目的は、障害者を虐待という権利侵害から守り、尊厳を保持しながら安定した生活を送ることができるように支援することです。障害者虐待の定義や防止の基本的視点についてお話しします。 障害福祉センターひまわり 06-6863-7060
8 障害がある人について知ろう 特性に応じ、正しい理解や支援のあり方について説明します。
(1)身体障害者編
(2)成人の発達障害者編
(3)視覚障害者編
(4)聴覚障害者編
障害福祉センターひまわり 06-6866-1011
9 手話を楽しく学び、聴覚障害者(ろう者)の生活を知ろう(手話歌含む) 手話は、聴覚障害者(ろう者)のコミュニケーション手段として使われています。手話や聴覚障害者(ろう者)に対する理解と支援のポイントについてお話しします。 障害福祉センターひまわり 06-6866-1011
10 気を付けよう!身のまわりのあんなムシ・こんなムシ 私たちの身の回りには様々な虫がおり、中には十分注意しなければならない虫も存在します。
そんな身の回りの危険な虫や注意した方がいい虫について、駆除方法や対処方法、発生しやすい場所等についてお話しします。あわせて、駆除の際に使用する殺虫剤等の適正使用についてもお話しします。
保健安全課 06-6152-7321
11 知って安心!災害時のペット同行避難について ペット同行避難とは、災害時に飼い主がペットと共に避難場所まで避難することです。これは、動物愛護の観点のみならず、飼い主の安全確保や放浪動物による危害防止等の観点からも必要な措置です。同行避難に必要な準備や、避難所での動物の管理方法などについて、わかりやすくお話しします。 保健安全課 06-6152-7321
12 医療機関と上手に付き合う方法 あなたが病気になったり、介護が必要になった時でも安心して暮らし続けるためには、市民・医療機関・行政が協力して地域医療体制を作っていくことが大切です。それぞれの役割についてお話しします。
また、かかりつけ医など医療者との円滑なコミュニケーションは、よりよい医療を受けることにつながります。医療者と上手に付き合うコツを、『患者の声相談窓口』に寄せられた事例を基にお話します。
保健安全課 06-6152-7384
13 知っておこう 薬の知識 インターネットの普及により、医薬品を簡単に入手できるようになりました。薬は食品とは異なり、使用量、使用方法を誤ると、効果が発揮されない、あるいは副作用による健康被害を引き起こすこともあります。そこで、医薬品の正しい知識を身に付けていただくために、薬の飲み方などについてお話しします。 保健安全課 06-6152-7384
14 生活習慣病の予防  生涯を通じての健康づくりに役立つ生活習慣病の予防について、保健師などが分かりやすくお話しします。 コロナ健康支援課 06-6858-2292
15 歯や口の健康づくり(1)成人編(2)高齢者編 「健口」って何だろう?歯や口の健康を守ることでからだの健康を守り、心豊かな生活ができるよう、歯科衛生士がお話します。 コロナ健康支援課 06-6858-2291
16 2人に1人ががんになる。それってホント? がんについての現状や予防、検診についてお話しします。 コロナ健康支援課 06-6858-2292
17 食育について (1)成人編 (2)高齢者編 「食育」って何だろう?食を通じて健康で心豊かな生活ができるよう、管理栄養士などがお話しします。 コロナ健康支援課 06-6858-2879
18 耳から始める認知症予防 ヒアリングフレイルって知ってる?聴力低下が認知症発症のリスクを高める可能性があります。耳の健康からできる認知症予防についてお話します。 コロナ健康支援課 06-6152-7381
19 気づかないうちになっているかも?
コロナフレイル
コロナ禍における活動制限で、運動する機会や人との関りが減ることにより、コロナフレイルになる人が増えています。フレイルチェックと健康維持のためのアドバイスについてお話します。 コロナ健康支援課 06-6152-7381
20 子どもの食事「おいしく 楽しく バランスよく」 子どもの食事を「おいしく 楽しく バランスよく」していく工夫について、管理栄養士などがお話しします。 おやこ保健課 06-6858-2802
21 乳幼児の事故防止のポイント 周囲のちょっとした気配りで、子どもの事故の大部分は防げます。子どもに起こりやすい事故とその原因など、乳幼児の事故防止のポイントを保健師などがお話しします。 おやこ保健課 06-6858-2290
22 子どもの歯や口の健康づくり
~歯みがきが上手にできるヒケツ~
「歯のみがき方やむし歯予防」「食を支える健康な歯と口の育て方」について、歯科衛生士などがお話しします。 おやこ保健課 06-6858-2802
23 幸せな人生最期を迎えるための準備講座-医療編- あなたは、歳をとって病気になったとき、あるいは、病気で余命が短いと宣告されたとき、どのような医療を選びますか。皆さんがご自身のこととして、ご家族のこととして考えるきっかけとなるお話をします。 医療支援課 06-6152-7309
25 こころのスキルアップ・トレーニング さまざまなストレスによって生じる悲観的な考え方は、ひ
きこもりやうつ病、自殺につながることもあります。ストレ
スに上手に対応できる「こころのスキル」を身につけ、前向きな生活を送りましょう。
医療支援課・保健所 06-6152‐7315
26 心のSOSに気づくために
~「ゲートキーパー」になりませんか~
「ゲートキーパー」とは、悩んでいる人に気付き、声を掛
け、話を聞いて、必要な支援につなげ見守る人のことで
す。あなたの周りの大切な人の悩みに気付いてあげてく
ださい。
医療支援課・保健所 06-6152‐7315
27 こころの病について 精神疾患の患者数は全国で615万人で五疾病の一つです。こころの不調に早期に気付き治療につながるよう、主な病の特徴や治療法などについてお話しします。ご希望により当事者による病の体験談もお話しできます。 医療支援課・保健所 06-6152‐7315
28 考えよう、難病のこと 難病は、一定の割合で発症する“誰にでも起こりうる”病
気で、豊中市には現在約3,300人の難病患者さんが生活
しています。難病のある人は、長期の療養を必要とし、安
心して生活するためには、周囲の理解が必要です。難病
を身近なこととして一緒に考えてみませんか。
医療支援課・保健所 06-6152‐7346
29 感染症にご用心 結核や感染性胃腸炎、インフルエンザ、HIV、コロナなどの感染症の病気や予防方法など、手洗い方法の実践なども盛り込み、お話をします。 健康危機対策課 06-6152-7316
30 食中毒にご注意! 近年、ノロウイルスやカンピロバクターを原因とする食中毒が多く発生していますが、食中毒は、お店でも家庭でも発生する可能性があります。
正しい手洗い方法や食品の取り扱い等について学び、食中毒を予防しましょう。
健康危機対策課 06-6152-7320
31 国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療保険制度について 国民健康保険への加入方法、他の保険への変更方法、転出や死亡時の手続き方法、また、国民健康保険や介護保険、後期高齢者医療制度の保険料計算について説明します。その他、それぞれの保険の給付についてもお話しします。 保険相談課・保険給付課 06-6858-2300
32 支え合う仕組み 国民年金 国民年金の制度や仕組み、国民年金の給付についてお話しします。具体的なテーマについては、ご相談ください。 保険相談課 06-6858-2264
33 高齢者の暮らしと介護保険 介護保険とは、介護が必要な状態になったときに自立した生活ができるよう、高齢者の介護を社会全体で支える制度です。高齢者の現状や課題、介護保険と高齢者福祉全般についてお話しします。 長寿社会政策課 06-6858-2837
34 市税の納付方法 税目ごとに多様な市税の納付方法を分かりやすく紹介します。 税務管理課 06-6858-2171
35 もっと知りたい固定資産税のこと 豊中市の財政を支える固定資産税について、固定資産(土地・家屋・償却資産)の評価と課税の仕方を中心にお話しします。 固定資産税課 06-6858-2150
36 契約の基本と悪質商法の手口について さまざまな悪質商法による消費者被害は、決して他人事ではありません。消費者一人ひとりが日ごろから社会動向に注目し、確かな選択をすることが大切です。賢い消費者になるために、契約とは何か、消費者トラブルにどう対処するかなどを、分かりやすいクイズなどを交えて情報提供します。また、市内で多発している特殊詐欺の手口をお伝えし、特殊詐欺の被害やトラブルを未然に防止するためのセミナーの開催も可能です。 くらし支援課  06-6858-5073
37 そのとき水は!
~震災時の水の確保について~
「震災時に飲料水を確保する方法」や「地震に強い水道施設づくり」など、水道における地震対策について、図表を使って分かりやすくお話しします。 上下水道局経営企画課 06-6858-2921
38 飲み水ができるまで 水道水への関心を深め、水道水が安全な飲み物であることを理解してもらうために、水道水のできるまでの工程を「見る」「やってみる」「考える」体験型講座です。塩素のことや、水の備蓄についてもお話しします。 上下水道局経営企画課 06-6858-2921
39 ご存じですか?「水道料金・下水道使用料」 水道事業や下水道事業の取り組みや経営状況のほか、水道料金・下水道使用料の仕組みについてお話しします。 上下水道局経営企画課 06-6858-2921
40 受水槽式給水から直結式給水へ 既設の受水槽式給水の共同住宅などを直結式給水に切り替える場合の「メリット」や「適用基準」についてお話しします。 上下水道局給排水サービス課 06-6858-2961
41 停電によるビル・マンション等の断水に備えて非常用給水栓を設置しよう 非常用給水栓を設置する「メリット」について、停電でビル・マンション等が断水になる仕組みを含めてお話しします。 上下水道局給排水サービス課 06-6858-2961
42 縁の下の力持ち、下水道のお話 下水(汚水・雨水)を河川へ放流するまでの下水道の役割・しくみについてお話しします。また、現在の主な事業展開(浸水対策など)についてお話しします。 上下水道局下水道建設課 06-6858-2955
43 いやな虫、こわい動物に出会ったら 生活に身近な不快害虫(蚊・ユスリカ・ゴキブリ)や害獣(アライグマ等)の駆除に関すること、スズメバチやその他のハチの駆除方法や対処方法など、各家庭でできることについてお話します。 維持修繕課 06-6843-3100
44 「とよなかの環境」を知ろう 平成30年度(2018年度)から令和9年度(2027年度)が計画期間である第3次豊中市環境基本計画で掲げる持続可能な低炭素社会づくり、廃棄物の減量および適正処理を通じた循環型社会づくり、都市における自然と共生した社会づくりなどを進めるための施策についてお話します。 ゼロカーボンシティ推進課 06-6858-2128
45 地球温暖化の現状と市の取り組み なぜ地球が温暖化すると良くないのか、温暖化の結果、地球にどのような事態が起こるのかを分かりやすく説明し、市で取り組んでいる地球温暖化対策についても紹介します。 ゼロカーボンシティ推進課 06-6858-2108
48 あなたも今日からごみ出しの達人 日常生活の中で出るごみと再生資源の分別について、分かりやすくご説明し、ごみを減らすために何ができるかを一緒に考えていきます。 家庭ごみ事業課 06-6843-3512
49 ちょっと聞いて~ 事業ごみの出し方 事業所から排出される廃棄物の処理方法やごみの減量について分かりやすく説明します。 環境指導課 06-6858-2278
50 みんなでつくろう循環型社会 第4次豊中市一般廃棄物処理基本計画および第4次豊中市ごみ減量計画について、豊中市のごみの現状を踏まえながら、新たな目標の達成に向けた課題や取り組みなどをご説明します。
小中高生向けには、食品ロスや紙ごみ、プラスチック類の削減方法について提案します。
減量計画課 06-6858-2279
51 災害時のごみの分け方・出し方って?? 大きな災害が起こると、通常のごみ以外に、壊れた家具やコンクリート、使えなくなった家具や畳など多くの災害ごみが発生します。処理をスムーズに進めるため、災害時のごみの出し方のルールや日頃の備えなどをお伝えします。 減量計画課 06-6858-2279
52 皆さんが生活するまちを美しく
~マナーの美・せ・ど・こ・ろ~
市民・事業者の皆さんと共に、ポイ捨て、犬ふんの放置など、まちの美観を損なう行動をしない「人」づくり、「地域」づくりと、地域清掃を実際に行っている皆さんの活動内容をお話しします。 美化推進課 06-6858-2276
53 未来に繋ごう!みどりのとよなか 平成30年(2018年)に策定した「第2次豊中市みどりの基本計画」の説明と、市民のみなさんが取り組む緑化への支援制度などについて説明します。 公園みどり推進課 06-6843-4141
54 ヒメボタルと豊中の自然のお話し 市内に生息する希少な陸生のヒメボタルや、豊中の森林、里山など身近な自然環境とその保全の取り組みや、野生鳥獣に関する説明をします。 公園みどり推進課 06-6843-4141
55 リサイクルで生まれる!豊中の堆肥「とよっぴー」 小学校の給食の食べ残しや調理くずに公園や街路樹の剪定枝チップから作る、リサイクル堆肥「とよっぴー」の説明と、堆肥「とよっぴー」を使った資源循環について説明します。 公園みどり推進課 06-6843-4141
56 クリーンランドのごみ処理について~環境学習のお出かけ隊~ クリーンランドは、豊中市および伊丹市のごみ処理(中間処理)を行う唯一の施設です。市民の皆さんの家庭や事業者から出されたごみが、どのように処理され、またどのように再生資源としてリサイクルされているかの環境学習を行います。 豊中市伊丹市クリーンランド 再資源・搬入課 06-6841-5394
57 大阪国際空港における取り組み 「大阪国際空港の空港周辺環境対策」と「空港を活かしたまちづくり」について、わかりやすくお話しします。 空港課 06-6858-2111
58 大阪国際空港周辺地域整備構想 大阪国際空港周辺地域の都市基盤となる施設などの整備の方向性を示す「大阪国際空港周辺地域整備構想」について、わかりやすくお話しします。 空港課 06-6858-2085
59 豊中の都市計画について 住みやすいまちを計画的につくっていくために、土地利用の仕方や建物の建て方のルール、道路や公園の配置や規模、まちを新しくつくり変えたりする方法などをお話しします。 都市計画課 06-6858-2089
60 みんなでつくるまちのルール
~いろいろな制度と手法について~
まちに関係する人たちが自分たちでつくっていくルールのうち、建築や土地利用に関する「地区計画」や「建築協定」などについてお話しします。自分たちが暮らしているまちを良くするためにはどうすればよいか、一緒に考えてみましょう。 都市計画課 06-6858-2197
61 地区まちづくり条例に基づくまちづくり活動の進め方について 「自分たちのまちをもっと暮らしやすいまちにしたい。」と思い立たれた皆さんを支援するために、地区まちづくり条例があります。条例のあらましとその支援制度、まちづくり活動の進め方について説明します。 都市計画課 06-6858-2197
62 わが家の耐震チェック 一般的な在来工法の木造住宅を対象に、簡単に耐震チェックをして地震に対して安全かどうかのめやすが得られるようになっています。ぜひ一度あなたの家の診断をしてみてください。 建築審査課 06-6858-2417
63 千里ニュータウンを学ぼう 千里ニュータウン開発の背景やまちの成り立ち、現在の様子などを、写真などを交えて分かりやすく説明します。 都市整備課 06-6858-2674
64 市民公益活動の支援 地域の課題解決に取り組む市民公益活動団体の活動状況や行政との協働の事例、市民公益活動への支援制度などを紹介します。 コミュニティ政策課 06-6858-3346
65 地域自治活動の支援 地域の住民や団体の皆さんで、地域に必要なことを考え実行していくための「地域自治」の仕組みと市の支援をご紹介します。 地域連携課 06-6866-1102
66 マチカネポイントを貯めて、市内でお得にお買い物をしましょう! マチカネポイントは、豊中市が実施するイベントへの参加などにより貯めることのできる、デジタル地域ポイントです。マチカネポイントのお得な貯め方、使い方(マチカネポイントアプリの操作含む)についてお話しします。 産業振興課 06-6858-2187
67 くらしの中の人権問題
(1)人権行政
(2)同和行政
(1)同和問題や男女共同参画の問題、在日外国人や障害のある人、高齢者、子どもなどに対する人権侵害など身近な出来事の中にある人権問題や、それに対する豊中市の取り組みなどについて、学んでみませんか。

(2)「同和地区に住んでいる」「同和地区の出身である」というだけで差別を受けるという同和問題について、身近なできごとや豊中市の取り組みなどから学んでみませんか。
人権平和センター豊中 06-6841-1313
68 地域の多文化共生について 外国人も地域社会を構成する市民であるとの認識に基づき、人権尊重、共生、社会への参画の視点による誰もが住みよいまちづくりを進める「豊中市多文化共生指針」の取り組みについてお話しします。 人権政策課 06-6858-2654
69 男女共同参画社会の実現をめざした豊中市の取り組み 男女共同参画社会とは何か、なぜ必要か。豊中市の現状と取り組みについて説明します。 人権政策課 06-6858-2654
70 ハラスメントについて(セクシャル・ハラスメント、マタニティ・ハラスメント等) ハラスメントとは何か。ハラスメントが起こった場合の対応方法、また、起こさないための環境づくりについてお話しします。 人権政策課 06-6858-2654
71 DV(配偶者・恋人間の暴力)ってどんなこと? DVとは何か。DV被害の現状やDV被害者支援の取り組みについてお話しします。 人権政策課 06-6858-2654
72 性的マイノリティの人権問題について LGBTをはじめとする性的マイノリティについて、そして当事者が抱える困難事例などについてお話しします。 人権政策課 06-6858-2654
73 子どもが健やかに育ち、子どもを愛情深く育む地域社会の実現のために 「豊中市子ども健やか育み条例」から、子どもの権利条約で定められている「子どもの人権」や、子どもの育ちにとって大切なこと、社会全体で子どもを育むことの必要性などについてお話しします。 こども政策課 06-6858-2258
74 知ってください、ヤングケアラーのこと ヤングケアラーの現状や、子どもがヤングケアラーになる背景、どんな場合に支援が必要なのか、身近な周囲の人ができることについて、豊中市の取り組みの紹介とあわせて、市民の皆さんと一緒に考えます。 こども支援課 06-6852-5422
75 子育ち・子育て支援について 育児相談から見えてくる、豊中市の子育て状況についての話や、子どもの育ちの話、遊び場の情報などについてお話します。 子育て支援センターほっぺ 06-6852-5526
76 地域のみんなで子どもを守ろう
~子どもの虐待の早期発見と予防~
近年、子どもの虐待がますます増加し、深刻な社会問題となっています。子ども虐待は、子どもの心と身体に大きな傷を残し、時には生命までも脅かすことから、その早期発見と予防が重要です。「子ども虐待とは?」「虐待はなぜ起きるの?」「どこに相談すればいいの?」など、市民の皆さんと一緒に考えます。 こども安心課 06-6852-8448
77 青少年の健全育成について 豊中市における子どもの問題行動などの現状と課題についてご説明し、その未然防止や解決に向けて保護者・地域住民としてできることは何なのか、また、子どもたちを取り巻く環境の変化や今どきの子どもたちをどのように理解し、接していけばよいかなどについてお話しします。 児童生徒課 06-6866-0101
78 庄内地域における「魅力ある学校」づくり計画について 庄内地域の小・中学校が直面している小規模校課題など、さまざまな課題の解消を図るため、小学校6校と中学校3校を再編し、施設一体型小中一貫の義務教育学校2校を新たに開校します(うち、庄内さくら学園は令和5年4月に開校)。出前講座では、計画の内容と現在の進捗状況について説明します。 学校教育課 06-6858-2705
79 災害に備える いつ起きてもおかしくない災害(地震・風水害)について、映像などを交えながら、普段からの備えなどについてお話しします。そのほか、ご希望に応じて、地震・水害対策などに関する内容でお話しします。 危機管理課 06-6858-2071
80 自主防災組織について 「自分たちのまちは自分たちで守る」という、地域住民の自衛意識と連帯感に基づいて結成される防災組織の活動などについてお話しします。 危機管理課 06-6858-2071
81 高齢者火災予防講習 住宅火災の被害、特に高齢者にスポットを当て被害およびその対策についてお話しします。
講習内容を集約したDVDを作成していますので、団体内で回覧して視聴していただく等の実施が可能となっています。
消防局予防課 06-6846-8441
82 危ない!それ、火事になるかも!
~身近に潜む火事の恐怖~
近年、増加しているリチウムイオンバッテリーの火災や、日々の生活に潜む様々な火災危険を学び、火災を予防しましょう。 消防局予防課 06-6846-8441
83 とよなか文化財探訪 市内各地に残るさまざまな文化財についてお話しします。対象地域や文化財の種類については、適宜相談に応じます。現地見学も可能です。 社会教育課
郷土資料館
06-6334-2551
84 豊中の街道~道往く人びとの足跡~ 能勢街道や箕面街道など市内に残る昔ながらの街道を中心に、史跡や文化財、景観の移り変わりなどを、各資料や写真で紹介します。 社会教育課
郷土資料館
06-6334-2551
85 とよなか歴史発掘1~マチカネワニとその時代~ 約300万年間の地層で覆われた豊中の大地。市内で出土したマチカネワニやゾウの化石、火山灰や花粉、断層などから、人類が登場する以前の市の姿を探ります。 社会教育課
郷土資料館
06-6334-2551
86 とよなか歴史発掘2~縄文・弥生時代~ 約1万年前~約1700年前。
小テーマとして「豊かな森と海に支えられた縄文人のくらし」、「稲作のはじまりと弥生ムラの出現」など。
社会教育課
郷土資料館
06-6334-2551
87 とよなか歴史発掘3~古墳・飛鳥時代~ 約1700年前~約1300年前。
小テーマとして「豪族の時代-倭の五王と桜塚古墳群」、「桜井谷の須恵器つくり-窯・集落・墓」、「豊中における仏教の伝来とその時代」など。
社会教育課
郷土資料館
06-6334-2551
88 とよなか歴史発掘4~奈良・平安時代~ 約1300年前~約800年前。
小テーマとして「消えるムラの謎-天災からみた9世紀のとよなか」、「猪名川の水辺-古代・中世の瀬戸内水運と豊中」など。
社会教育課
郷土資料館
06-6334-2551
89 とよなか歴史発掘5~鎌倉・室町・戦国時代~ 約800年前~約400年前。
小テーマとして「中世に生きた人々-垂水西牧榎坂郷の発掘調査から」、「武将原田氏の実像-二つの原田城跡の謎を解く」など。
社会教育課
郷土資料館
06-6334-2551
90 とよなか歴史発掘6~江戸時代~ 約400年前~約150年前。小テーマとして「幕藩体制下の農村とくらし」、「豊中の大名-麻田藩陣屋と青木氏」、「長州戦争と豊中-一村人の手紙から」など。 社会教育課
郷土資料館
06-6334-2551
91 とよなか歴史発掘7~近代~ 約150年前~現代。
小テーマとして「豊中の近代化-住宅都市のルーツを探る」、「豊中空襲-記憶と痕跡」、「旧新田小学校-学校むかしむかし」など。
社会教育課
郷土資料館
06-6334-2551
92 図書館の便利な活用法 図書館は情報の宝庫です。生活の中のいろいろな疑問の解決に役立つ図書館の活用法や図書館Webサイトの機能、電子書籍の利用方法等、図書館に蓄積されているさまざまな情報源の活用について紹介します。 読書振興課 06-6843-4553
93 絵本の読み聞かせについて 絵本の読み聞かせってどうするの?どんな絵本を選んだらいいの?読み聞かせが大事と聞いてはいるけれど。そんな疑問をお持ちの人に、実際に絵本の紹介をしながらお話しします。 読書振興課 06-6843-4553
94 (仮称)中央図書館基本構想について 市立図書館の中長期的な方向性を示す基本構想の内容について紹介します。 読書振興課 06-6843-4553
95 豊中市立図書館みらいプラン 基本構想に基づき策定された、市立図書館の新たなサービス網を示すプランの内容について紹介します。 読書振興課 06-6843-4553
96 スポーツが持つチカラ 年代を問わず、健康で豊かな生活を営むうえでのスポーツの大切さについてお話します。また、体育施設やスポーツ教室、ニュースポーツの紹介など、気軽に体を動かせる場所や事業についてもお話します。 スポーツ振興課 06-6858-2751
97 正しいラジオ体操を知る! 「健康・体力づくり」を目的に、いつでも、どこでも、気軽にできるラジオ体操について、「正しい動き」を説明しながら一緒に実技を行います。 スポーツ振興課 06-6858-2751
98 豊中市がめざすまちづくりとSDGs まちづくりを進めるときのルールである自治基本条例や、経済・社会・環境をめぐる広範な課題に対する国際社会全体の取り組みであるSDGsにもふれながら、市がめざすまちづくりの目標と、それを達成するための取り組みを示した総合計画についてお話しします。豊中のみらいについて、一緒に考えましょう。
豊中市版SDGs学習ゲーム「Get The Point(ゲット・ザ・ポイント)」を活用した、SDGsの基本となる考え方を学ぶ講座の実施も可能です。ご希望の方は、お申し込みの際にご記入ください。
経営戦略課 06-6858-2745
99 南部地域活性化の取り組みについて 名神高速道路以南をエリアとする南部地域について、活性化に向けた市の取り組みについてお話します。 経営戦略課 06-6858-2508
100 デジタルでくらしを便利・快適に
~とよなかデジタル・ガバメントのポイント~
令和4年度に策定した「デジタル・ガバメント戦略2.0」や住民情報を預かる豊中市の情報セキュリティに対する取り組みについて紹介します。 デジタル戦略課 06-6858-2669
101 豊中市の情報公開・個人情報保護制度 豊中市の情報公開制度と個人情報保護制度の仕組みや請求手続き、運用状況を令和5年4月施行の改正個人情報保護法の内容も踏まえて分かりやすく説明します。 法務・コンプライアンス課 06-6858-2054
102 豊中市の財政状況 豊中市の財政状況を現在の社会経済情勢との関わりも交えて、できるだけ分かりやすくご説明します。また、歳入確保に係る取り組みについても紹介します。 財政課 06-6858-2400
103 市議会の役割と仕組みについて 市民の代表者である市議会議員が活動する市議会では、予算や条例など市民の皆さんの暮らしにかかわることが審議されています。市議会の役割や仕組みについてご説明します。 市議会事務局議事課 06-6858-2633
104 選挙制度の仕組み 日常生活と政治は、深く関係しています。政治に参加する機会である選挙の役割と、その仕組みについて説明します。 選挙管理委員会事務局 06-6858-2480
105 とよなか都市創造研究所の調査研究にふれてみよう! とよなか都市創造研究所の調査研究について、市民の皆さんに分かりやすくお話しします。 とよなか都市創造研究所 06-6858-8811

お問合せ

都市経営部 広報戦略課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎1階
電話:06-6858-2029
ファクス:06-6856-4190

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで