中核市とは
ページ番号:554739261
更新日:2023年2月28日
中核市の概要
規模が比較的大きく一定の事務処理能力を持つ都市について、その事務権限を強化し、できる限り住民の身近で事務を行うことができるようにするため、設けられた制度です。
豊中市は、平成24年(2012年)4月1日、中核市に移行しました。
中核市になることで得られる効果
中核市になることで、福祉、衛生、まちづくりなどの分野で、多くの事務権限が委譲され、より充実した市民サービスを提供できるようになりました。
中核市の処理する主な事務
分類 | 主な事務内容 |
---|---|
民生行政に関する事務 |
|
保健衛生行政に関する事務 |
|
環境行政に関する事務 |
|
都市計画・建設行政に関する事務 |
|
文教行政に関する事務 |
|
その他の事務 |
|
中核市市長会
中核市市長で構成する「中核市市長会」を通じ、中核市共通の課題の調査・研究、関係機関への提言・意見表明を行っています。
中核市に関連する取り組み
NATSについて
西宮市、尼崎市、豊中市、吹田市による府県を超えた広域連携に取り組んでいます。
令和2年(2020年)4月に吹田市が中核市に移行することで、西から東へ連なる中核市となる4市の頭文字をとりNATSと称しています。
NATSの4市長がキックオフミーティングとして、一堂に会すシンポジウム「NATS0(ナッツゼロ)」が吹田市で行われました。
その後、NATSにおいては、人事交流や労働相談の相互利用など、連携の取り組みが広がっています。
中核市移行10年をふりかえって
令和4年度(2022年度)で豊中市が中核市に移行してから10年を迎えるにあたり、中核市として実施している事務の効果・成果について、定性的・定量的の両面からふりかえるとともに、財政的影響について考察しています。
中核市移行10年をふりかえって(報告書)(PDF:1,314KB)
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
都市経営部 経営戦略課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2773
ファクス:06-6858-4111
