第二巻「通史2」
ページ番号:909409464
更新日:2023年5月25日
本書の内容
本書はおおむね明治期から平成12年ごろまでの近・現代史を、市域の家文書や行政資料など豊富な史資料をもとに描いています。明治政府による中央集権下での村々の財政的苦闘、鉄道開設によって都市近郊農村・住宅地へと劇的な変貌を遂げる大正・昭和期、戦中戦後を経てさらなる住宅都市・文化都市へと発展していく豊中の様子を知ることができます。
国防婦人会によるイチゴ栽培(昭和14年)
オート三輪車と手曳車(昭和前期)
本書の構成
第1章 近代行政村への歩み
・第1節 地方行財政の成立と住民「参加」
・第2節 近代教育の誕生と文化・宗教
・第3節 近代的諸改革と民衆生活の変貌
・第4節 農業構造の変革と勧業行政
第2章 近代行政村の展開
・第1節 名望家自治の成立と展開
・第2節 教育の制度化と民衆
・第3節 戦争と地域 ・第4節 変容する農村
第3章 都市化の進展
・第1節 住宅地の開発と整備 ・第2節 都市化の進展と地方制度
・第3節 教育・医療施設の進出 ・第4節 大正デモクラシーと民衆
第4章 衛星都市・豊中の成立
・第1節 豊中村から豊中町へ、さらに豊中市へ ・第2節 農業と工業
・第3節 教育・医療施設の充実 ・第4節 戦時下の豊中地域
第5章 戦後の復興と高度経済成長期の本格的な都市化
・第1節 戦後改革期の自治制度
・第2節 市域の拡大と財政の膨張
・第3節 高度経済成長と新都市計画
・第4節 大阪国際空港と豊中市
・第5節 高度経済成長期の市民・社会運動
第6章 大都市圏における現代都市としての展開
・第1節 都市構造の変化と財政危機
・第2節 都市基盤の整備 ・第3節 住民主体のまちづくり
・第4節 都市発展と公害・環境問題
・第5節 社会福祉と医療・保健 ・第6節 新しい社会運動
編集
豊中市史編さん委員会 通史2部門委員会
通史2部門委員長=佛教大学・原田敬一
執筆者
中尾敏充(大阪大学) 笹部昌利(佛教大学非常勤講師)
原田敬一(佛教大学) 大森実(豊中高等学校)
平尾和(帝塚山大学非常勤講師) 安井國雄(大阪市立大学)
林美帆(公害地域再生センター) 清水喜美子(豊中市史編さん係)
(所属は本書発行時点のものです)
発行
豊中市
発行日
平成22年(2010年)3月31日
規格
B5判・962ページ
価格
1冊 5,400円
お問合せ
総務部行政総務課 豊中市文書館
〒561-0874 豊中市長興寺南3丁目5番2号
電話(FAX共通) 06-6862-5251
総務部 行政総務課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2047
ファクス:06-6858-2676