このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

民生委員・児童委員

ページ番号:513195092

更新日:2022年5月12日

5月12日は「民生委員・児童委員の日」

全国民生委員児童委員協議会(当時)は昭和57年に5月12日を「民生委員・児童委員の日」とすることを定めています。

「民生委員・児童委員の日」に向けての市長メッセージ 

 5月12日は「民生委員・児童委員の日」です。民生委員は、厚生労働大臣から委嘱され、それぞれの地区で、常に住民の立場で相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努めておられます。また、児童委員も兼任し、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように、見守り、子育ての不安や心配ごとなどの相談・支援等を行っておられます。本市におきましても、民生委員・児童委員の皆様が、日々献身的に活動いただいていることに対して、心から感謝申しあげます。
昨今、様々な要因により、人と人とのつながりが薄れ、孤独や生きづらさを感じたまま社会から孤立してしまう人が増えています。民生委員・児童委員の皆様は、様々な工夫を凝らしながら、高齢者等の見守り活動や相談対応、福祉サービスや相談窓口の情報提供などをすることで、支援が必要な人と行政や専門機関とをつなぐ懸け橋となっていただいています。
 本市における地域共生社会像として掲げる基本理念、「みんなで創る 希望を実現するための 多様な選択ができるまち」の実現に向けた取組みにおいて、民生委員・児童委員の皆様は一層重要な役割を担っていただいています。引き続き多くの方に民生委員・児童委員としてご活躍いただけますよう、社会福祉協議会等と連携し、活動内容を広く発信するとともに、民生委員・児童委員の皆様が活動しやすい環境づくりに取り組んでまいります。
 市民の皆様におかれましては、「民生委員・児童委員の日」を機に、民生委員・児童委員の活動に対し、一層のご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげます。

豊中市長 長内 繁樹

民生委員・児童委員とは

民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱された地域福祉を担うボランティアです。
民生委員・児童委員は、社会奉仕の精神をもって、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行うことによって、社会福祉の増進に努めています。
また、民生委員・児童委員の中には、子どもや子育てに関する支援を専門に担当する主任児童委員がおり、豊中市では各小学校区に1名います。
任期は3年で、3年おきに一斉改選が行われます。再任される場合もあります。

民生委員・児童委員の活動

住民の相談・支援活動

〇見守り役として

 高齢者の安否確認や見守りのための訪問活動を行います。
 

〇行政などへのつなぎ役として

 地域住民が抱える悩みや心配ごとなどの相談にのり、必要に応じて専門機関へつないだり、
 福祉サービスなどの情報提供を行います。
 

〇災害時の安否確認・避難支援

 要介護状態や障害などの理由で自力避難ができない人のために、
 災害時に安否確認や避難支援を行います。
 
 

関係機関・団体との連携

〇実態調査への協力

 行政などの依頼に基づく担当区域内の高齢者世帯の状況調査や、状況確認書の交付などに協力します。
 
 

地域福祉活動

〇住民の居場所づくりや仲間づくり

 高齢者や子育て家庭を対象にしたサロン活動などに取り組みます。
 

〇地域の行事等への参加

 地域行事や学校行事等へ参加し、住民との交流を深めます。
 
 

情報交換や研修

〇月1回の定例会議への参加

 地域の民生委員・児童委員による月例の会議に参加し、
 委員同士の情報交換や地域の課題などについて話し合いを行います。
 

〇研修会への参加

 必要な知識やスキルを得るための研修に参加します。
 
 

相談があるときは・・・

 民生委員・児童委員には守秘義務があり、相談内容が他人に漏れることはありません。
 日常生活に関することなどでご相談がありましたら、お気軽に近くの民生委員・児童委員にお尋ねください。
 担当の民生委員・児童委員が分からない場合は、地域共生課(06-6858-2219)までお問合せください。

民生委員 地区委員長
小学校区氏名電話番号
大池北澤 裕美子06-6852-3486
刀根山岩野 章広090-4305-5309
桜井谷吉田 博子06-6843-9885

桜井谷東

笹部 広美090-6903-4682
野畑表西 純子06-6841-0750
上野宮田 哲090-8889-3906
少路・北緑丘西村 金吾090-2100-8127
東豊中横手 和美090-8122-7181
東豊台橋本 喜代子06-6843-1999
蛍池渡邉 崇世06-6852-4341
箕輪小泉 昌子06-6846-5511
桜塚岡崎 幸子06-6853-9700
南桜塚足立 留美06-6849-0994
克明蓮井 和美06-6841-5054
新田・新田南目片 成美06-6831-4021
熊野田中村 朋子06-6856-0889
泉丘東 紀代子06-6855-7535
東丘坂本 久美06-6831-7285
西丘岡田 牧子090-6677-7762
南丘酒井 さとみ090-6668-6641
北丘福本 典子080-4985-4550
東泉丘坂上 範子06-6845-2030
原田中村 光昭06-6855-6614
緑地笹部 達夫06-6866-8180
中豊島図師 映子06-6863‐6052
小曽根榎原 千賀子06-6334-2647
北条増田 重憲06-6332-8702
寺内亀上 あけみ06-6865-4009
豊島森田 美千代06-6862‐2816
豊島西永峰 康人06-6864-5529
豊島北長野 玉惠090-9054-7771
豊南森田 由加里090-8468-1516
高川上根 正範090-8826-0831
庄内三條場 照江090-3169-3539
庄内南塩崎 美弥子06-6332-6340
島田中川 茂樹090-1071-8463
千成山岡 千賀子06-6334-1830
庄内西中川 泉美06-6332-0486
野田民部 隆弘06-6336-0518

参考リンク

お問合せ

福祉部 地域共生課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎3階
電話:06-6858-2219
ファクス:06-6854-4344

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る