能登半島地震の被災者の皆さまに対する各種母子保健サービスの取扱いについて
ページ番号:992796868
更新日:2024年1月23日
対象
災害救助法の適用を受けた地域から豊中市に避難されている妊産婦や乳幼児を対象に、下記の母子保健サービスを提供します。
母子保健サービス
母子健康手帳の交付
避難元の自治体から交付された母子健康手帳を持参されていない方などから申し出があった場合、豊中市の母子健康手帳を交付します。
妊産婦健康診査・新生児聴覚検査
避難元の自治体から交付された妊産婦健康診査・新生児聴覚検査の受診券(受検票)を持参されていない方などから申し出があった場合、豊中市の受診券(受検票)を交付します。
乳幼児健康診査(4か月児、1歳6か月児、3歳6か月児)
保健センター等で実施している乳幼児健康診査について、保護者等から申し出があった場合、無料で受診いただけるようご案内します。
乳幼児健康診査(主に1か月児、満9か月~1歳未満児)
医療機関で実施している乳幼児健康診査について、保護者等から申し出があった場合、受診票を交付します。医療機関に受診票を持参した場合、無料で受診できます。
妊産婦、乳幼児のいる家庭への保健師等の訪問
保健師等の専門職が訪問し、子育てなどに関する相談に応じます。
産後ケア
豊中市では、出産後1年未満の支援が必要な産婦とその子どもを対象に、宿泊型及びデイサービス型産後ケア事業を実施しています。豊中市に避難されている方もご利用いただけますので、下記までお問合せください。
相談窓口(妊娠・出産・子育て相談窓口)
保健師・助産師・看護師・栄養士・歯科衛生士・社会福祉職・心理士が相談に応じます。
中部保健係:06-6858-2293
お問合せ
こども未来部 おやこ保健課
〒560-0023 豊中市岡上の町2丁目1番15号 豊中市すこやかプラザ1階
電話:06-6858-2293
ファクス:06-6846-6080