予防と早期発見のために
ページ番号:421646566
更新日:2024年11月11日
結核の予防のために
乳児の予防接種(BCG)は必ず受けましょう
感染した場合の重症化を防ぐため、乳児は必ずBCG接種を受けましょう。
豊中市でのBCG接種についてはこちら
栄養バランスのとれた食生活を
過度のダイエットや偏食は、体の抵抗力を低下させる原因の一つになります。
抵抗力が低下すると結核以外の病気になる可能性も高くなります。
禁煙しましょう
たばこの煙に含まれている有害物質は約200種類とされています。
肺がんや喉頭がんなどの危険性はもちろんのこと、結核になる危険性にも影響しています。
疲労を避け、ストレス解消を心がけましょう
疲労が慢性化する、ストレスが続くことによって体の抵抗力が低下します。
病気になる可能性の高い人は特にご注意を
高齢者・乳幼児・その他にも糖尿病など抵抗力が落ちている状態の人は特に注意をしましょう。
抵抗力が落ちる要因として以下のようなものがあります。
- 糖尿病がある(特にコントロールが悪い人)
- 胃を部分切除・全摘出している
- がんにかかっている
- ステロイド・生物学的製剤を内服している
結核の早期発見のために
2週間以上、咳が続いたら早めの受診を
結核の症状としては咳、痰、発熱、ほかにだるさや体重減少、寝汗などがあります。
結核だけに特徴的な症状はなく、かぜに似た症状が多いです。
2~3週間以上咳が続く、かぜの症状が長引くという場合には早めに医療機関を受診しましょう。
1年に1回胸部X線検査を受けましょう
胸部X線検査で異常が出ていても、早期では症状がないこともあります。
定期的に検査を受け、早期発見に努めましょう。
早期発見により、周囲の人へ感染を広げない段階で治療することも可能です。
65歳以上の方は、年1回の結核検診(胸部X線検査)を受けることを義務付けられています。
(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行令 第十二条)
豊中市で実施している肺がん・結核検診でも胸部X線検査が受けられます。
検診についての詳しい内容はこちら
お問合せ
健康医療部 健康危機対策課
〒561-0881 豊中市中桜塚4丁目11番1号 豊中市保健所
電話:06-6152-7310
ファクス:06-6152-7328
