健診・がん検診のご案内
ページ番号:267869568
更新日:2023年4月12日
あなたが受けられるけんしんは?
※けんしんの案内はこちらをご覧ください(PDF:807KB)
血液検査・血圧測定・身体計測などの健康診査
健康診査は、年齢や健康保険の加入状況によって受診方法が異なります。
おもな検査項目は、身体計測(身長、体重、特定健診は腹囲測定)、血圧測定、尿検査、問診、血液検査です。
健康管理のため、1年に1回忘れずに受診しましょう。
30歳から39歳になる人(障害者手帳などを持つ満15歳から29歳の人)、40歳以上の生活保護受給者 1年に1回
対象者:30歳から39歳(今年度中(2023年4月~翌年3月)に対象年齢になる人)、1年に1回
健康保険の加入状況にかかわらず、市民健康診査として受診できます。
40歳から74歳になる人で大阪府国保(市交付)に加入している人
対象者には市より4月に特定健康診査受診券をお送りしています。
4月から3月までの間に1回受診できます。
詳しくは「特定健診」のページ参照
なお、40歳から74歳になる人で特定健診を受診する場合は人間ドックの受診はできませんのであらかじめご了承ください。
40歳から74歳で社会保険に加入している人
医療保険者(保険証の発行元)が実施する特定健康診査を受診できます。
詳しくは「特定健診」のページ参照。
後期高齢者医療制度に加入している人
4月下旬に大阪府後期高齢者医療広域連合より受診券が送付されます。受診券が届いてから3月末までに1回受診できます。
各種がん検診
がん検診は、豊中市にお住まいの人で年齢等の条件があえば受診できます。ただし、職場等で受診する機会のある人はそちらを優先して受診してください。
又、何らかの症状がある場合は直ちに医療機関を受診してください。
大腸がん検診 1年に1回 無料
対象者:40歳以上(今年度中(2023年4月~翌年3月)に対象年齢になる人)、1年に1回
2日分の便を採取して、専用のキットに入れて提出する簡単な検査です。
胃がん検診 2年に1回 無料
胃がん検診として胃部エックス線(胃バリウム)検査または胃部内視鏡(胃カメラ)検査が選べます。
※胃部内視鏡(胃カメラ)は、のど・鼻腔への局所麻酔以外の痛み止めや鎮静薬等の薬剤は使用しません(眠った状態での検査はできません)
対象者:50歳以上の方で令和5年度(2023年度)は今年度中(2023年4月~翌年3月)内に偶数年齢になる人が対象です。
対象年齢(年度内に偶数年齢になる方)以外の方は今年度受診できません。
※年度末は大変混み合い、予約が取れない場合があります。お早目の受診をお勧めします。
以下に該当する人は受診できません。
・検査に関する同意が得られない人
・妊娠中の人
・疾患の種類に関わらず、入院中の人
・消化性潰瘍などの胃疾患で受療中の人
・ピロリ菌の除菌治療中の人
・胃全摘術後の人
・明らかな出血傾向またはその疑いのある人
・あきらかな自覚症状を認める人
・咽頭、鼻腔などに重篤な疾患があり、内視鏡の挿入ができない人
・呼吸不全のある人
・急性心筋梗塞や重篤な不整脈などの心疾患のある人
・収縮期血圧が極めて高い人
※上記以外の理由でも総合的に判断し検査を行わない、もしくは行えない場合があります。
※抗血栓薬(血液をサラサラにする薬)服用中の人はお薬によって検査可能かどうか判断しますので、予約の際にご相談ください。
肺がん検診 1年に1回 無料
対象者:40歳以上(今年度中(2023年4月~翌年3月)に対象年齢になる人) 、1年に1回
肺がんの最大の原因は喫煙です。喫煙年数や本数が多いほどリスクは高まります。
胸部エックス線検査、問診の結果により喀痰検査
前立腺がん検診 1年に1回 無料
対象者:50歳以上の男性(今年度中(2023年4月~翌年3月)に対象年齢になる人) 、1年に1回
PSA検査(血液検査)
肝炎ウイルス検査 一生に1回 無料
対象者:20歳以上の人(今年度中(2023年4月~翌年3月)に対象年齢になる人)
これまでにB型・C型肝炎ウィルス検査を受けたことがない方が対象です。すでに感染が認められている方や、過去にB型・C型肝炎ウィルス検査(市外の医療機関や検査機関等での検査も含む)を受けたことのある方は、この検診を受けることができません。
- B型・C型肝炎ウイルス検査(血液検査)
- 取扱い医療機関へ直接申込み、特定健診等とセット(単独可)
大阪府肝炎ウイルス検査陽性者の初回精密検査費用助成についてはこちら(外部サイト)
大阪府肝炎ウィルス陽性者の定期検査費用助成についてはこちら(外部サイト)
女性の検診はこちらへ(子宮がん・乳がん・骨密度測定)
歯科健康診査
豊中市歯科健診 1年に1回、無料
妊産婦歯科(歯っぴぃママ)健診 妊婦で1回、産婦で1回、 無料
対象者:豊中市民の妊婦・産婦(出産後1年未満)
- 持ち物:母子健康手帳、妊産婦歯科健診受診券(令和5年4月以降に母子健康手帳別冊を交付された方)、けんしん受診票(届いている方)
- 内容:歯周病リスク検査、むし歯や歯周病の検査など
- 取扱い医療機関へ直接申込み
※検査(受診)2時間前から飲食、歯みがきなど控えてください。
〈母子健康手帳別冊〉
令和4年度までに交付された方
⇒妊産婦歯科健診受診券の添付がありません。母子健康手帳のみで受診いただけます。
R3年度母子健康手帳別冊
R4年度母子健康手帳別冊
令和5年度に交付された方
⇒妊産婦歯科健診受診券が添付されています。本人記入欄に記入後、受診時に歯科医院へ提出ください。
R5年度母子健康手帳別冊
〈妊産婦歯科健診受診券 見本〉
令和5年度発行母子健康手帳別冊(4ページ)に添付されています。
※こちらは見本です。使用いただけません。
妊婦用歯科健診受診券
産婦用歯科健診受診券
◎「歯周病リスク検査」とは
歯周病原因菌の中で特に歯周病の進行に関連のある3菌種の活発さを測定します。
舌の上を10回軽く綿棒で拭います。
感度が高く、信頼性のある豊中市歯科医師会推奨の検査です。
受診2時間前から飲食、歯みがき等は控えてください。
歯周病リスク検査
後期高齢者医療歯科健康診査 1年に1回、無料
後期高齢者医療歯科健康診査はこちら(外部サイト)
けんしん受診票ハガキについて
豊中市が実施するがん検診などを受診するためには、けんしん受診票ハガキが必要です。
受診票が届いていない場合は、けんしんお問合せダイヤル(電話:06-6152-7538)へ連絡してください。
豊中市電子申込システムから請求することもできます。
※PCまたはスマートフォン(Android4.4以降またはiOS4以降)からご利用いただけます。
R5年度(2023年度)はオレンジライン
がん検診に関する情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
健康医療部 コロナ健康支援課
〒561-0881 豊中市中桜塚4丁目11番1号
電話:06-6152-7538(けんしんお問合せダイヤル)
ファクス:06-6152-7328
