特定健診
ページ番号:407191335
更新日:2025年4月16日
大阪府国保(市交付)の特定健診について
検査内容
基本項目
- 血液検査 中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、GOT、GPT、γ‐GTP、空腹時血糖、ヘモグロビンA1c、血清尿酸、血清クレアチニン、eGFR
- 尿検査 尿糖、尿たんぱく
- 血圧測定 収縮期血圧、拡張期血圧
- 身体測定 身長、体重、BMI
- 腹囲測定
- 問診
詳細項目 ( 医師の判断により実施 )
- 貧血検査 赤血球数、血色素量、ヘマトクリット
- 心電図検査
- 眼底検査
対象者
今年度、40歳から74歳で4月1日時点で大阪府国保(市交付)に加入している人
※4月2日以降に加入した人は、当年度の特定健診の対象外ですが、同じ内容の健診を市民健診として受診できます。
けんしん受診票ハガキが必要です。発行依頼はこちら(外部サイト, 豊中市電子申込システム)
※年度途中で国民健康保険を喪失した方等はけんしん受診票ハガキが送付されない場合があります。
発行依頼はこちら(外部サイト, 豊中市電子申込システム)
※社会保険に加入している人の特定健診は、加入している医療保険者にご連絡ください。
加入している医療保険者から受診券が発行され、豊中市内の特定健診取扱い医療機関で受診ができる場合は、市のけんしん受診票ハガキを一緒に提出してください。
健診費用
年度内1回無料(精密検査や診療などを受ける場合は別途費用がかかります)
申込み方法
受診時の持ち物
- 特定健診受診券
- けんしん受診票ハガキ
- 保険証
R7年度(2025年度)特定健診受診券表面の見本
R7年度(2025年度)特定健診受診券裏面の見本
若い世代から生活習慣の改善により生活習慣病の予防をおこなうことで、健康的な生活を目指しませんか?
★特定健診の結果から、糖尿病を3年以内に発症する確率を計算します
糖尿病リスク予測ツールはこちら(外部リンク, 国立国際医療研究センターホームページ)
★特定健診の結果から、心筋梗塞、脳梗塞、脳卒中に罹るリスクを計算します
循環器疾患リスクチェックはこちら(外部リンク, がんリスクチェック(国立がん研究センター予防研究グループ))
人間ドック・脳ドックについて
大阪府国保(市交付)に加入している人は1日総合健康診断(人間ドック)および脳ドックの費用の一部につき、補助が受けられます。年度内(4月から3月)に1回受診できます。
なお、40歳から74歳になる人で、特定健診を受診する場合は、人間ドックの受診はできませんので、あらかじめご了承ください。脳ドックのみは受診できます。
よくある質問 Q&A
国民健康保険で受けられる給付について
けんしん以外の給付についてはこちら
お問合せ
健康医療部 健康推進課
〒561-0881 豊中市中桜塚4丁目11番1号 豊中市保健所
電話:06-6152-7538(けんしんお問合せダイヤル)
ファクス:06-6152-7328
