このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

歯や口の健康

ページ番号:473717131

更新日:2023年5月29日

歯や口の健康は、食を豊かにし、心身を健やかに保つために重要な役割を果たしています。

歯科健康診査

豊中市歯科健康診査(妊産婦歯科(歯っぴぃママ)健診を含む)

令和3年4月1日から歯科健康診査が無料で受診できます。詳しくは、歯科健診をご覧ください。

30才~74才市民、75才以上の生活保護受給者など

むし歯や歯周病の状態、かみ合わせや粘膜の状態など、自分の歯や口の状態を知ることができます。
歯科健診を受けて、かかりつけ歯科をもちましょう!

妊婦・産婦(出産後1年未満)

妊娠中はホルモンバランスの変化によって歯肉炎や歯周炎を発症しやすく、
歯周病菌の影響で早産や低体重児出産のリスクを高めます。
歯周病やむし歯を放置すると、出産後、母子感染のリスクを高めます。
家族感染を予防し赤ちゃんの健康を守るために、家族でかかりつけ歯科をもち、健口を守りましょう。

後期高齢者医療歯科健康診査

歯周病とオーラルフレイル

むせやすい、噛みにくい、飲み込みにくい、口臭が気になる、歯と歯の間にものがつまりやすい
こんな症状ありませんか??


歯周病とオーラルフレイル

歯と口の健康週間

国は、毎年6月4日から10日を歯と口の健康週間と定め、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に普及啓発しています。むし歯や歯周病などの歯科疾患を予防し、正しい知識と予防習慣を身につけ早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばすことで、全身の健康の保持増進に貢献することを目的にしています。
歯や口の健康は生きる力を支えます。

2023年度の標語
手に入れよう 長生きチケット 歯みがきで


歯と口の健康週間ポスター

8020(ハチマルニイマル)よい歯の高齢者表彰

80歳以上で20本以上自分の歯がある人を表彰
詳細、問合せはこちら(豊中市歯科医師会)(外部サイト)

口とからだの健康教室(「よい歯の集い」より名称変更)

歯と口の健康週間にちなみ、歯の健康について理解を深めていただくために、豊中市歯科医師会による「口とからだの健康教室」の開催を予定しておりましたが新型コロナウィルスの感染拡大防止のため2022年度は中止となりました。

お問合せ

健康医療部 コロナ健康支援課
〒561-0881 豊中市中桜塚4丁目11番1号 豊中市保健所
電話:06-6152-7381
ファクス:06-6152-7328

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで