【糖尿食】敬老の日
ページ番号:784904374
更新日:2022年3月28日
栄養価
1人分
エネルギー:534kcal
たんぱく質:14.6g
脂質:5.6g
炭水化物:89.8g
食塩相当量:3.4g
野菜量:107g
巻き寿司(ごはん150g)
エネルギー:437kcal たんぱく質:11.9g 脂質:5.4g 炭水化物:71.2g 食塩相当量:1.8g 野菜量:22g
○厳しい場合は、砂糖やみりんの量を調節する。
○糖質、エネルギー制限がある場合はいなり寿司は省く。
材料
米(ご飯 180g分) 81.8g
酢 15g
砂糖 5g
塩 0.5g
高野豆腐
高野豆腐 6g
砂糖 2g
薄口醤油 1g
かんぴょう
かんぴょう 6g
濃口醤油 1g
干し椎茸
干し椎茸 2g
濃口醤油 2g
巻き芯(厚焼き卵) 37g
みつば 8g
焼き海苔 3g
甘酢生姜 8g
作り方
1.米はかために炊く。寿司酢は合わせて火にかけ、砂糖と塩を溶かしておく。
2.炊き上がったご飯を、飯切りなどにあけ、寿司酢を混ぜて冷ましておく。
3.かんぴょうは水に浸して塩もみ(分量外)して下茹でし、干し椎茸はぬるま湯で戻しておく。高野豆腐も水戻しする。
4.高野豆腐の水気を絞り、だし汁と調味料を煮立たせた鍋に入れ、15分ほど煮含める。
5.椎茸は戻し汁と調味料で汁気がなくなるまで10分ほど煮る。
6.かんぴょうも同じく、椎茸の戻し汁と調味料で5分ほど煮る。
7.みつばは切らずにさっと茹でる。
8.それぞれの具が冷めたら汁気を絞り、巻きやすいように20cmほどの長さになるように切る。
9.巻きすの上に海苔を縦長に置く。(ざらざらしている面が上)
10.上部にのりしろをとり、丸くまとめた寿司飯を置く。
11.寿司飯を広げ、手前の方に具を乗せてくるっと巻く。
12.お好みでチェリーを添える。
ほうれん草浸し
エネルギー:20kcal たんぱく質:2.2g 脂質:0.2g 炭水化物:0.6g 食塩相当量:0.7g 野菜量:80g
○普通食と同じ
材料
ほうれん草 80g
花かつお 1g
醤油 4g
作り方
1.ほうれん草は少量の塩を加えた熱湯で茹でて冷水に取り、あくを抜く。
2.5cm幅に切り、水気をしっかり絞る。
3.醤油を加えてよく混ぜ合わせる。
4.花かつおを上から盛る。
清汁
エネルギー:7kcal たんぱく質:0.3g 脂質:0g 炭水化物:0.7g 食塩相当量:0.9g 野菜量:5g
○普通食と同じ
材料
みつば 5g
うず巻き麩 1g
薄口醤油 0.5g
塩 0.8g
酒 2g
作り方
1.だし汁に麩を入れ、調味料を入れて味を整える。
2.食する前にみつばを入れる。
フルーツ盛り合わせ
エネルギー:70kcal たんぱく質:0.2g 脂質:0g 炭水化物:17.3g 食塩相当量:0g 野菜量:0g
○市販の菓子類は砂糖が多く含まれるため、フルーツに変更したり、手作りなどで工夫する。
材料
マスカット などお好みのフルーツ
ひとことメモ
9月の第3月曜日は敬老の日です。
今や日本は世界一の長寿国となりました。お年寄りを敬う心を大切にしたいと考えた料理です。
【メニュー提供】エームサービス株式会社
お問合せ
健康医療部 健康推進課
〒561-0881 豊中市中桜塚4丁目11番1号 豊中市保健所
電話:06-6152-7381
ファクス:06-6152-7328
