このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

豊中市若年がん患者在宅療養生活支援事業助成金のご案内(令和7年6月1日申請受付開始)

ページ番号:567891371

更新日:2025年4月16日

概要

豊中市では、令和7年6月1日から若年がん患者が住み慣れた自宅で自分らしく安心して生活を送ることができるよう、在宅介護サービスにかかる利用料の一部を助成します。
※令和7年4月1日以降のサービス利用に対して助成します。
※窓口または郵送、もしくは電子申込システムにて申請できます。

対象者

次の要件をすべてを満たす方
1.申請時及び利用時に豊中市に住所を有する18歳以上40歳未満の方
 (ただし、小児慢性特定疾患医療費助成制度の対象となる20歳未満の方は除く)
2.がん患者で豊中市内での在宅療養生活への支援及び介護が必要な方
 (ただし、医師が一般的に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に
 至ったと判断されたものに限る)
3.他の制度において、同様の助成又は給付を受けることができない方

対象となるサービス

1.訪問介護
 身体介護(入浴、排せつ、食事等)、生活援助(掃除、洗濯、調理等)、通院等乗降介助
2.訪問入浴介助
3.福祉用具貸与
 車椅子(付属品含む)、特殊寝台(付属品含む)、床ずれ防止用具、体位変換器、手すり(工事を伴わないもの)、スロープ(工事を伴わない 
 もの)、歩行器、歩行補助杖、自動排泄処理装置、移動用リフト(つり具の部分を除く)
4.福祉用具の購入
 腰掛便座、自動排泄処理装置の交換可能部品、排泄予測支援機器、入浴補助用具、簡易浴槽、移動用リフトのつり具部分
5.居宅介護支援

助成額

上限54,000円/月
(対象となるサービス1から5の利用額合計の9割を助成)
※助成額を上回る利用料、意見書作成料等については、ご本人の負担になります。
※生活保護受給者は上限内の全額(10割 上限60,000円/月を助成)
※サービス利用額は、いったん利用者様で全額をお支払いいただきます。

利用の流れ

1.利用申請
 次の書類を申請窓口に提出してください(窓口または郵送、もしくは電子申込システム)。
※保健所内でのコピーはできませんので、来所の際は必要書類をコピーしてお持ちください。
・豊中市若年がん患者在宅療養生活支援事業助成金交付申請書(様式第1号)
・豊中市若年がん患者在宅療養生活支援事業助成金にかかる意見書(様式第2号)
・申請にかかるすべての全ての方の本人確認書類
 マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証両面、住民票の写し等
・生活保護受給証明書(生活保護を受給されている場合のみ)
2.交付決定
 申請内容を審査し適当と認めた場合は、交付決定通知書を送付します。
3.サービスの利用
 サービス等提供事業者と契約を行い、サービス利用を開始してください。
4.サービス利用料の支払い
 サービス等提供事業者に請求された全額を利用者様でいったんお支払いいただき、領収書と利用者氏名・サービス内容・日時・利用回数・金額等が記載された明細書を必ず発行してもらってください。
5.助成金の請求
 次の書類をサービスを利用月の翌月末までに申請窓口に提出してください(持参または郵送、もしくは電子申込システム)。
※保健所内でのコピーはできませんので、来所の際は必要書類をコピーしてお持ちください。
・豊中市若年がん患者在宅療養生活支援事業助成金実績報告書兼請求書(様式第6号)
・領収書の写し(宛名、発行日、金額、ただし書き、領収書発行元の記載があるもの。)
・サービス利用明細書の写し(利用者氏名、サービス内容、日時、利用回数、金額等が記載されたもの)
・振込先金融機関のカナ名義及び口座番号が確認できるもの(通帳、キャッシュカードの写し)
6. 助成金の交付
 請求内容を審査し、適当と認めた場合は、指定の口座に助成金を振り込みます。

申請内容に変更があった場合

下記1から7にあてはまる場合等、申請内容に変更があった場合は必要書類を申請窓口に提出してください(持参または郵送、もしくは電子申込システム)。
※保健所内でのコピーはできませんので、来所の際は必要書類をコピーしてお持ちください。
1.入院または入所した
2.死亡した
3.40歳に到達した
4.市内で転居した
5.市外に転出した
6.生活保護の受給を開始または廃止した
7.他の事業において、同様のサービスが受けられることになった
【必要書類】
・豊中市若年がん患者在宅療養生活支援事業助成金交付変更(中止)届出書(様式第5号)
・生活保護受給証明書(生活保護を受給されている場合のみ)

提出方法

窓口または郵送、もしくは電子申込システムにて申請ください。
郵送の場合は、配達の記録が残る、特定記録等での郵送をお願いします。
※保健所内でのコピーはできませんので、来所の際は必要書類をコピーしてお持ちください。

提出先

〒561-0881
豊中市中桜塚4-11-1
豊中市 健康推進課 けんしん係

電子申込システム

・利用申請はこちら
・変更(中止)申請はこちら
・実績兼請求申請はこちら

豊中市若年がん患者在宅療養生活支援事業助成金交付要綱・様式について

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

健康医療部 健康推進課
〒561-0881 豊中市中桜塚4丁目11番1号 豊中市保健所
電話:06-6152-7381
ファクス:06-6152-7328

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る