このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

薬物依存症について

ページ番号:985111347

更新日:2025年7月9日

薬物依存症とは 

薬物依存症は覚せい剤・シンナー・大麻などの依存性のある薬物を使い続けているうちに「やめたくてもやめられない」「ほどほどにできない」状態になることです。本人の意思や性格は関係なく誰でもなる可能性がある病気です。市販の鎮痛剤や咳止め薬、病院で処方されている睡眠薬や精神安定薬なども、使い方を誤ると依存症になる可能性があります。

厚生労働省「ご家族の薬物問題のお困りの方へ」(外部リンク)
おおさか依存症ポータルサイト(外部リンク)
依存症対策全国センターホームページ(外部リンク)

相談窓口

薬物依存症は回復することができます。ご本人でもご家族でも、一人で悩まず、ご相談ください。

豊中市保健所 医療支援課 精神保健係 

相談時間

月曜から金曜 午前9時から午後5時15分(祝日及び年末年始を除く)
電話:06-6152-7315

大阪依存症ほっとライン (SNS相談)

右記QRコードを読み取るか、LINEアプリからID(@118fxlsm)で検索してLINE公式アカウントに友達登録してからご利用ください。

相談時間

毎週水曜・土曜・日曜  午後5時30分から午後10時30分
※最終受付は、午後10時

大阪府こころの健康総合センター

相談時間

・月曜から金曜 (祝日を除く)午前9時から午後5時45分
・第2・4土曜 午前9時から午後5時30分
電話:06-6691-2818

依存症に関する相談窓口一覧  

大阪府の依存症に関する相談窓口一覧(外部リンク)

依存症関連機関(自助グループ・回復施設・民間支援団体など)                      

依存症からの回復のためには、正直に自分の気持ちを言える場所があること、孤立しないことが大切です。回復を支援する機関・団体とつながり、「薬物を必要としない生き方」を身につけることが重要です。。
おおさか依存症ポータルサイト 相談機関一覧 その他依存症関連機関(外部リンク)

お問合せ

健康医療部 医療支援課 精神保健係
〒561-0881 豊中市中桜塚4丁目11番1号
電話:06-6152-7315
ファクス:06-6152-7328

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る