「こころの体温計」を試してみませんか?
ページ番号:451119303
更新日:2023年4月1日
最近、こころの疲れや不調を感じていませんか?
日々の生活の中で無理が続くと、こころのバランスが崩れやすくなります。
「こころの体温計」は、気軽にいつでも、どこでも、あなたやあなたの家族、大切な人のこころの状態をチェックできるシステムです。
体調が悪いと体の体温を測るように、こころがちょっと疲れていると感じたら、「こころの体温計」でこころの体温を測りましょう。そして、こころのケアを始めてみてください。
※「こころの体温計」は、株式会社エフ・ビー・アイが東海大学医学部と共同開発したもので、医学的根拠(エビデンス)をもつものです。豊中市は、市民のメンタルヘルス向上と、うつ、自殺、アルコール健康障害を予防するために導入し、サービスを提供するものです。
「こころの体温計」とは
パソコン・携帯電話・スマートフォンから簡単な質問に答えるだけで、ストレス度や落込み度など、今のこころの状態をチェックできるチェックシステムです。
「本人モード」「家族モード」「赤ちゃんママモード」「アルコールチェックモード」「いじめのサイン『守ってあげたい!』」「睡眠障害を確認するチェックリスト」があり、自分自身だけでなく、大切な家族や身近な人のチェックもできます。
結果とともに、相談窓口をご案内していますので、お気軽にご利用ください。
ご利用上の注意
- 「こころの体温計」は、医学的診断や深層心理を測定するものではありません。
- 利用料は無料です。ただし、通信費は自己負担となります。
- 個人情報は一切取得しません。入力された情報は、統計データとしてのみ利用します。
- チェック開始に伴い、性別・年代をおききしますが、統計を分析し今後の施策に役立てるため、入力にご協力ください。
ストレスの感じ方は一人ひとり異なります。また、同じ人でもその時々で変化します。心身の不調が続いたり、気になることがあれば、早めに保健所や医療機関など専門機関にご相談ください。
※「こころの体温計」iOSアプリ・Androidアプリのダウンロードは、令和3年(2021年)3月末で終了いたしました。
なお、既にダウンロード済のアプリは、令和3年(2021年)4月以降も、これまでと変わらずご利用いただけます。
本人モード
ご本人の健康状態や人間関係、住環境などの4択式の質問13問に回答していただくと、ストレス度や落込み度が、水槽の中で泳ぐ金魚、猫などの絵になって表示されます。
キャラクター紹介
各キャラクターはそれぞれ4段階でストレス度を表します。
赤金魚
自分の体や病気に対するストレスを表します。
レベルが上がるごとにケガをしていきます。
黒金魚
対人関係のストレスを表します。
レベルが上がるごとに攻撃的になります。
猫
社会的なストレスを表します。
レベルが上がるごとに攻撃的になります。
金魚鉢
家庭状況を表します。
レベルが上がるごとにヒビが入ります。
石
その他のストレスを表します。
レベルが上がるごとに個数が増えます。
水の透明度
気持ちの落ち込み具合を表します。
レベルが上がるごとに濁っていきます。
家族モード
大切な方のこころの健康状態をご家族や、身近にいる方の目でチェックします。
こころの疲れや不調は、本人に自覚がないことも少なくありません。
ご家族や友人など、身近な方が心配な方は、家族モードをご利用ください。
4つのレベルでこころの健康状態を表示します。
赤ちゃんママモード
産後は体内の女性ホルモンが急に変化することにより、イライラしたり、憂鬱になったり、情緒不安定になりがちです。また、慣れない授乳や睡眠不足などが重なり、感情の揺れが激しくなります。
そんなとき、こころの健康状態をチェックしてみてください。
こころの健康状態は4つのレベルで表示されます。
つらい時は、ひとりで抱え込まずにご相談ください。
アルコールチェックモード
飲酒がこころにどのような影響を与えているのかわかります。
自らの飲酒について振り返ってチェックしてみませんか?
また、ご家族や身近な方が心配な人は「家族モード」もあります。
いじめのサイン「守ってあげたい!」
暴力や仲間はずれ、生活態度の変化などをチェックして、いじめの兆候があるかどうかを調べます。
本人または保護者がチェックするメニューがありますので、「これっていじめかな?」と思ったり、「子どもの様子がおかしい」と感じたらチェックしてみてください。
少しでも悩むことや気になることがあれば、結果にかかわらず、迷わずに相談先へ相談してください。
睡眠障害を確認するチェックリスト
睡眠は、からだの健康だけでなく、こころの健康にも深く関係しています。
睡眠に関する問いに答えることで、ご自身の睡眠のレベルをはかれます。
快適な睡眠をとれていますか?
アドバイスや指針も表示されますので、ぜひチェックしてみてください。
チェックを開始する
- こちらをクリックして、チェックを開始してください。
- 携帯電話、スマートフォンの方は、こちらの二次元コード(QRコード)もご利用いただけます。
お問合せ
健康医療部 医療支援課 精神保健係
〒561-0881 豊中市中桜塚4丁目11番1号 豊中市保健所
電話:06-6152-7315
ファクス:06-6152-7328
