高齢者の新型コロナウイルス感染症の定期接種のお知らせ
ページ番号:634399191
更新日:2025年4月1日
令和6年度 高齢者の新型コロナウイルス感染症の定期接種は終了しました
令和6年度の高齢者の新型コロナウイルス感染症の定期接種(令和6年10月から同年12月に実施)は終了しました。
令和7年度の高齢者の新型コロナウイルス感染症の定期接種につきましては、時期が近づきましたらこちらのページで詳細を公開いたします。
新型コロナウイルス感染症の予防について
新型コロナウイルス感染症を予防するには、以下の内容が有効です。
(1)ワクチン接種
発症防止、または発症した場合の症状の重症化防止、合併症(肺炎など)の併発防止に有効です。
(2)咳エチケット
咳やくしゃみをする人のそばを離れ、 咳やくしゃみが出るときはできるだけマスクをしましょう。
(3) 外出後の手洗い
手指についたウイルスを除去するために有効です。また、アルコール製剤による手指消毒も効果があります。
(4) 適度な湿度の保持
ウイルスの活動を弱めるために、加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保ちましょう。
(5) 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日ごろから心がけましょう。
(6)流行期は 人混みや繁華街への外出を控える
やむを得ず外出して人混みに入る可能性がある場合には、マスクを着用しましょう。
新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
大阪府新型コロナワクチン副反応相談窓口
新型コロナワクチンにおける副反応については下記の電話番号にご相談ください。
06-4397-3278(大阪府新型コロナワクチン副反応相談窓口)
受付時間:平日の9時30分から17時まで
予防接種健康被害救済制度について
予防接種は、感染症を予防するために重要なものですが、健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めてまれではあるものの、副反応による健康被害をなくすことはできないことから救済制度が設けられています。
お問合せ
豊中市保健所 健康危機対策課 ワクチン係
〒561-0881
豊中市中桜塚4丁目11番1号
豊中市保健所
電話:06-6152-7329
ファクス:06-6152-7328
