高齢者の肺炎球菌予防接種のお知らせ
ページ番号:483142446
更新日:2024年11月28日
令和6年度(2024年度)高齢者の肺炎球菌定期予防接種のお知らせ
- 予防接種法に基づく高齢者の肺炎球菌の定期予防接種事業です。
- この予防接種の対象者には接種義務はありません 。 自らの意思で接種を希望する場合に受けてください 。
【豊中市】高齢者の肺炎球菌予防接種のお知らせ(案内チラシ)(PDF:1,669KB)
高齢者の肺炎球菌定期予防接種制度について
- 高齢者の肺炎球菌定期予防接種制度は、平成26年度(2014年度)から令和5年度(2023年度)までの10年間、65歳以上の人全員が1度は定期接種として受けられるように5歳刻みでの接種期間が設けられていましたが、その経過措置は令和6年(2024年)3月31日で終了となりました。令和6年度以降の対象者については下記にてご確認ください。
- 過去に高齢者の肺炎球菌ワクチン[ニューモバックスNP(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)]を一度でも実費で受けたことがある人は、定期接種の対象にはなりません。(助成制度を使ってのワクチン接種はできません)
※対象年齢外の人や、過去に接種歴のある人で5年以上接種間隔があいている人は、主治医と相談のうえ任意接種(実費)として接種することは可能です。
令和6年度 高齢者肺炎球菌定期接種対象者
豊中市に住民登録があり、過去に高齢者の肺炎球菌予防接種(23価)を受けたことがない人で
1. 満65歳の人
2. 満60歳~満64歳の人で、心臓、腎臓、呼吸器の機能障害、またはヒト免疫不全ウイルスで日常生活が困難な障害を有する人で身体障害者手帳1級もしくは同程度の人(接種時に身体障害者手帳のコピーか医師の診断書が必要)
実施期間・回数
66歳の誕生日の前日までに、初めての接種1回のみ
※過去に1度でも肺炎球菌ワクチン(23価)を接種したことがある人は、定期接種の対象外です。
接種時の持ち物
- 高齢者肺炎球菌 接種券 (表紙がピンク色)
- 生年月日、住所が確認できるもの(保険証等)
※1の接種券は、65歳の誕生日を迎えられた方へ市担当より送付します。
接種券がないと接種できません。必ず医療機関へ持参してください。
※過去に任意接種として有料で接種されたことがある人及び豊中市外で接種済の方は、豊中市に記録がないため接種券を送付しています。その場合、過去に1度でも接種歴のある人は対象外のため、接種券が届いても定期接種としては接種できませんのでご了承ください。
※60~64歳の対象者の方及び、対象年齢中にご転入された方は、接種券を発送しておりませんので、接種の際は市へご連絡ください。
接種券見本(圧着はがき)→
接種券の再発行について
60~64歳の定期接種対象者や、65歳の方で紛失等でお手元に接種券が無い場合、市担当(06-6152-7329)にご連絡いただくか、下記電子申込にてお申込みください。
※接種券の再発行、一部負担金不要証明書、市外予防接種実施依頼書が同時に申込できます。
接種費用
一部負担金 2,000円
一部負担金が不要となる対象者
次のアからウのいずれかに該当する人は接種当日医療機関に「一部負担金不要証明書」を提出することにより接種料金が無料になります。以下の(1)~(3)の方法で必ず接種前にお申し込みください。
ア. 生活保護世帯に属する人
イ. 世帯全員が市民税非課税の人
<令和6年7月までの申請者は令和5年度課税状況(令和4年中所得)で判断。令和6年8月以降の申請者は、令和6年度課税状況(令和5年中所得)で判断。豊中市において課税状況が確認できない場合(1月2日以降の転入者等)は、確認できる書類が必要です。>
ウ. 中国残留邦人等支援給付対象の人
(1)窓口での申し込み
◆ 発行期間 : 66歳の誕生日の前日まで(保健所開所日に限る)
◆ 発行場所 : 豊中市保健所 健康危機対策課 ワクチン係
〒561-0881 豊中市中桜塚4-11-1 06-6152-7329 平日9時00分から17時15分まで
※保健所以外の施設では受付しておりません。
(2)郵送での申し込み
一部負担金不要証明書発行申込書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、上記(1)の担当課まで郵送してください。
郵送の場合は、豊中市保健所に申込書到着後、ア~ウに該当することを確認後、郵送にてご自宅に「一部負担金不要証明書」を郵送します。
高齢者用肺炎球菌予防接種事業一部負担金不要証明書発行申込書(pdf)(PDF:450KB)
高齢者用肺炎球菌予防接種事業一部負担金不要証明書発行申込書(Word)(ワード:59KB)
※施設や事業所等の担当者の方で、対象者の代わりに申込を行い、書類を施設や事業所等への郵送を希望される場合は、申込時に返信用封筒(返信用切手を貼付したもの)を一緒に提出をお願いします。
【切手代参考】1名分:重さ約15g(長形3号封筒の重さ込み)=84円(令和6年10月以降は郵便料金の改定により110円)
(3)豊中市電子申込システムにて申し込み
※接種券の再発行、一部負担金不要証明書、市外予防接種実施依頼書が同時に申込できます。
接種方法
豊中市内定期接種取扱医療機関
豊中市内の定期予防接種取扱医療機関に事前に予約をして接種してください。
接種当日は、医療機関へ健康保険証など、住所・年齢を確認できるものを持参してください。
豊中市外で接種を希望する場合
特別な事情により豊中市以外の市区町村で接種を希望される場合は、豊中市が発行する「市外予防接種実施依頼書」が必要です(※一部依頼書が不要な市町あり)。以下の(1)~(3)の方法で必ず接種前にお申し込みください。
※ただし、吹田市・池田市・豊能町・摂津市・島本町・能勢町の委託医療機関で接種される場合は、依頼書の発行手続きは不要です。
(1)電話・窓口での申し込み
◆ 申込期間 : 66歳の誕生日の前日まで(保健所開所日に限る)
◆ 申込場所 : 豊中市保健所 健康危機対策課 ワクチン係
〒561-0881 豊中市中桜塚4-11-1 06-6152-7329 平日9時00分から17時15分まで
※保健所以外の施設では受付しておりません。
(2)郵送での申し込み
下記より市外実施依頼申込書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、上記(1)の担当課まで郵送してください。
高齢者用肺炎球菌予防接種市外実施依頼申込書(pdf)(PDF:374KB)
高齢者用肺炎球菌予防接種市外実施依頼申込書(エクセル)(エクセル:16KB)
※施設や事業所等の担当者の方で、対象者の代わりに申込を行い、書類を施設や事業所等への郵送を希望される場合は、申込時に返信用封筒(返信用切手を貼付したもの)を一緒に提出をお願いします。
【切手代参考】1名分:重さ30g(長形3号封筒の重さ込み)=94円(令和6年10月以降は郵便料金の改定により110円)
(3)豊中市電子申込システムにて申し込み
※受診券の再発行、一部負担金不要証明書、市外予防接種実施依頼書が同時に申込できます。
異なるワクチンとの接種間隔について
肺炎球菌ワクチンは不活化ワクチンのため、接種後、次に異なる種類のワクチンを接種する場合は、接種間隔の規定はありません。同時接種・同日接種・翌日接種が可能です。
長期にわたる疾病等により定期予防接種を受けることができなかった人への特例措置について
高齢者の肺炎球菌予防接種の対象者であった時期に、長期にわたり療養を必要とする疾病にかかっていた等の特別な事情により、やむを得ず接種を受けることができなかったと認められた人は、その特別な事情がなくなった日から1年間、定期予防接種として受けることができます。
対象者(1から3のいずれかにあてはまる人)
1.厚生労働省令で定めるものにかかったこと(やむを得ず定期の予防接種を受けることができなかった場合に限る)
- 重症複合免疫不全症、無ガンマグロブリン血症その他免疫の機能に支障を生じさせる重篤な疾病
- 白血病、再生不良性貧血、重症筋無力症、若年性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、ネフローゼ症候群その他免疫の機能を抑制する治療を必要とする重篤な疾病
- 上記の疾病に準ずると認められるもの
(疾病の例は別表のとおり)
2.臓器の移植を受けた後、免疫の機能を抑制する治療を受けたこと(やむを得ず定期の予防接種を受けることができなかった場合に限る)
3.医学的知見に基づき、1.又は2.に準ずると認められるもの
詳しくは、市担当までお問い合わせください。
高齢者の肺炎球菌について
- 肺炎は、特に高齢者の方や病気があり抵抗力(免疫力)が弱まった方は感染しやすく重症化します。
- 肺炎はを起こす原因菌のうちの多くが肺炎球菌と言われています。この肺炎球菌ワクチンは、約90種類に分類される肺炎球菌のうち、病気を引き起こしやすい23種類の型に対応しており、肺炎の予防と重症化を防ぐ効果があります。
- 肺炎球菌ワクチンの効果は5年以上持続すると言われていますが個人差があります。5年以内に再接種を受けると注射部位の痛みや腫れなどが強く出ることがあります。再接種を希望する場合(任意接種となり、全額自費となります)は必ず5年以上の間隔をあけ、主治医とご相談ください。
- 予防には、ワクチン接種とともに手洗い、規則正しい日常生活などが大切です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
豊中市保健所 健康危機対策課 ワクチン係
〒561-0881
豊中市中桜塚4丁目11番1号
豊中市保健所
電話:06-6152-7329
ファクス:06-6152-7328