このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

予防接種済証の交付について

ページ番号:364466551

更新日:2023年4月1日

  • 母子健康手帳を紛失された等の理由で予防接種の履歴を知りたい場合や、渡航、入学の際に予防接種歴の提示を求められた場合で、母子健康手帳が証明書としてみとめられない場合などに、市が定期の予防接種歴の証明書を発行することができます。
  • 予防接種済証とは、接種した予防接種の種類、接種年月日が記載された証明書です。重要な個人情報であるため、交付後は大切に保管をお願いいたします。
  • 証明可能な予防接種は、豊中市に住民票のある期間に接種した定期の予防接種となります。(全額自己負担、任意等で受けた予防接種の履歴は接種した医療機関でご確認ください。)
  • 予防接種法施行令で定められた記録の保存期間である5年を経過している予防接種履歴については、市に保存されていない場合がありますのでご了承ください。
  • 海外渡航の際の英文予防接種済証は母子健康手帳の定期接種の記録を証明します。

予防接種済証交付申込方法

提出書類

  • 申し込みする際は、以下の提出書類が必要です。
  • 個人情報であるため、本人確認のうえ予防接種済証を発行します。発行には2週間ほどかかる場合があります。
  • お電話では予防接種歴をお伝えできません。
提出書類表










1.予防接種済証交付申請書(PDF:74KB)
2.被接種者の本人確認書類
 本人確認のできる身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等から1点)
3.母子健康手帳(紛失等の場合は不要)
4.申請者が被接種者でない場合、委任状(PDF:67KB)
 (被接種者が18歳未満で保護者が申請する場合は不要)
5.保護者が申請する場合は、保護者の本人確認書類
 マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等から1点
 
*海外渡航の際の英文予防接種済証を希望される場合は、母子健康手帳が必須となります。




 予 




※大人の予防接種は、高齢者肺炎球菌と風しん第5期になります。
 
1.予防接種済証交付申請書(PDF:71KB)
2.被接種者の本人確認書類
 本人確認のできる身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等から1点)
3.成年後見人が申請する場合、代理者の本人確認書類と成年後見人の証明書

申し込み方法

(1) 窓口での申し込み

(2) 郵送での申し込み
 申請書を記入のうえ、提出書類のコピーと一緒に市担当へ郵送
 (※英文予防接種済証申込時は、母子健康手帳の表紙と予防接種のページを全てコピーしてください。)

    書類提出先

    豊中市保健所 健康危機対策課 ワクチン係(予防接種担当)
    〒561-0881 豊中市中桜塚4-11-1
    受付時間:平日9:00~17:15
     
     

    PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
    お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
    Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

    お問合せ

    豊中市保健所 健康危機対策課 ワクチン係
    〒561-0881
    豊中市中桜塚4丁目11番1号
    豊中市保健所
    電話:06-6152-7329
    ファクス:06-6152-7328

    このページの作成担当にメールを送る

    本文ここまで