緊急通報システム 「ホットラインきずな」
ページ番号:642452954
更新日:2023年6月12日
オンライン手続きについて
緊急通報システム申請については、事前に電子申込システムで申請書を提出していただくことで、窓口での申請書記載を一部省略できます。
- 事前登録で手続きが完了するわけではありません。必ず窓口にて手続きを完了してください。
- このページ下部にあるリンク先より申請書をダウンロードし、添付していただくことが必要です。
電子申込システムへは下記リンクを選択してください。
緊急通報システム
「ホットラインきずな」とは
緊急対応の必要な疾病があり独居状態にある障害のある人が、自宅で病状の急変など緊急を要する時、ボタン1 つで相談センターにつながり、必要に応じて救急車やご近所の協力員などが自宅に駆けつけます。
また、相談ボタンを押すと 24 時間いつでも看護師等が健康相談に応じます。
日々のくらしの安心のために、ご利用ください。
緊急通報装置 本体
付属ペンダント
対象
※緊急対応が必要な疾病などがある方で、
・ひとり暮らしの重度の身体障害者(1・2級の身体障害手帳をお持ちの方)
・重度の身体障害者(同上)のみの世帯の方
・昼間・夜間独居の重度の身体障害者の方
※昼間・夜間独居とは・・・同居家族の就労等のやむを得ない事情で、独居となる時間が週4日以上1日あたり8時間程度で一定期間継続の方
⇒合鍵を預かっていただける、お近くにお住いの協力員(1人もしくは2人)の登録が必要です。
※協力員が見つからない場合はご相談ください。(市委託業者の鍵預かりも可能です。)
注意事項
(1)緊急通報装置の設置にはNTTのアナログ電話回線が必要です。
他の回線でも停電時の不通などの不具合を理解し、事前に「承諾書」を提出した場合は利用いただけます。
※ただし、一部物理的に利用できない回線(IPフォン等)がありますのでご注意ください。
(2)転居・施設入所等で利用を取消しされる時は、必ずご連絡ください。
機器・ペンダントはレンタルとなりますので、取消し時に必ずご返却ください。
申請書様式
下記リンク先にてダウンロードいただくか、障害福祉課までご請求ください。
