このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

新入学児童学用品費(入学前の事前支給)

ページ番号:348013908

更新日:2024年9月24日

 教育委員会では、小学校または義務教育学校の入学にかかる費用の援助を行っています(所得審査など要件があります)。
 この制度は、就学援助費(給食費などの援助)のうち、「新入学児童学用品費」を入学前に支給するものです。

手続について

小学校または義務教育学校の新1年生(以下、「新小1等」)になる子の保護者

 就学援助費(給食費などの援助)のうち、新入学児童学用品費(63,100円)を入学前に支給します(所得審査など要件があります)。 
 支給を希望される場合は、以下の案内をご確認のうえ、申込受付期間中に申込みください。
 給食費など、新入学児童学用品費以外の就学援助費については、入学後に改めて申込みが必要です。
※入学前支給の申込みができなかった場合や、審査結果が不認定になった場合などでも、小学校または義務教育学校1年生の1学期中に就学援助費を申込み、認定になった場合は新入学児童学用品費を支給します。

   

中学校新1年生または義務教育学校新7年生になる子の保護者

 小学校または義務教育学校6年生(以下、「6年生」)の就学援助費(3学期分)として支給します。 
 6年生の2月末までに、下部記載の「就学援助費のページはこちら」リンクから、就学援助費受給申込に申込みください。
※6年生の申込みができなかった場合や、審査結果が不認定になった場合などでも、中学校1年生または義務教育学校7年生の1学期中に就学援助費を申込み、認定になった場合は新入学生徒学用品費を支給します。

令和7年度(2025年度)新小1等用の申込受付について

受付期間

令和7年(2025年)1月15日(水曜)から2月28日(金曜)まで
※上記期間以外の申込みは受付不可

支給要件(次の1から3のすべてに該当する方)

1.令和7年(2025年)4月に、子が支給対象の学校へ新小1等として入学予定

支給対象の学校について
  対象かどうか 備考
豊中市立学校 対象  
国私立学校など(豊中市立学校以外) 対象 豊中市内に住所を有すること。支援学校は除く。
支援学校 対象外  

2.令和5年(2023年)の世帯所得の合計が認定基準額以下(※下部記載「所得審査」参照)

3.次のいずれにも該当なし

  • 申込受付時から令和7年(2025年)4月1日までに豊中市から転出する。
  • 他市等において新入学児童学用品費(同様の趣旨の入学準備金等含む)の支給を受けた。
  • 生活保護法による教育扶助を受けている。
  • 新小1等になる子が児童養護施設に入所している。

申込方法

以下の電子申込により手続

  • 事前に通帳などの写真をご準備ください(※下部記載「申込前に準備するもの」参照)。
  • PCやスマートフォン等の端末をお持ちでない場合は、来庁の上ご相談ください。
  • Android(アンドロイド)端末をご利用される場合はGoogle Cromeからのアクセスを推奨します。

所得審査

審査の対象となる所得について

対象の子と同一世帯員の所得を合計した金額

  • 同一世帯員とは、同じ世帯に住民登録がある方のことです(同じ住民票に記載されています)。
  • ただし、対象の子の父または母については、別世帯であっても審査に含みます(単身赴任など)。

所得の申告について

  • 令和5年(2023年)分の所得の申告がない場合は支給ができません。申告をしていない場合は必ず行ってください。(申告手続や申告状況の確認については、市役所第一庁舎2階・06-6858-2131)
  • 無収入の場合も本申込みを行うためには申告が必要です。
  • 令和6年(2024年)1月1日時点で豊中市以外にお住まいだった場合は、お住まいだった市町村で世帯全員分の課税証明書などを提出してください(詳しくは「申込前に準備するもの」参照)。

※ただし、中学校(義務教育学校を含む)を卒業する前の世帯員および扶養に入っている世帯員は申告不要です。(高校生やその他の学生であっても、扶養に入っていない場合は申告が必要です。)

所得認定基準額について

世帯人数ごとの認定基準額
世帯人数 認定基準額
2人 2,434,400円
3人 2,734,400円
4人 3,034,400円
5人 3,334,400円

※以降、世帯人数が1人増えるごとに30万円ずつ加算

 

【所得認定基準額の加算】次に該当する場合は、それぞれ上記基準額に加算した額により判定

  • ひとり親世帯:30万円
  • 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の保有者:保有人数1人につき45万円

【備考】

  • 所得額は、令和5年(2023年)分の源泉徴収票や確定申告の控え等を参考にしてください。
  • 配偶者と離婚調停中などの事情がある場合、ひとり親世帯として審査できることがあります。
  • 令和5年(2023年)1月以降に、火災等の災害で家屋が全半壊・全半焼・流失・床上浸水のいずれかの被害にあわれた場合や、主たる生計者が失業中の場合は、救済措置があります。「申込前に準備するもの」に記載の書類をご提出ください。

申込前に準備するもの

以下の書類の画像データ(電子申込の手続時に添付が必要です。)

全員が必要な書類

  1. 申込者の本人確認書類(例)運転免許証、健康保険証など
  2. 保護者名義の振込希望口座(銀行・支店・口座番号・口座名義人)がわかるもの(例)通帳、キャッシュカードなど
該当する場合に必要な書類
対象者 添付書類 備考
令和6年(2024年)1月1日時点で、豊中市以外にお住まいだった場合 下記のいずれか
・市区町村発行の令和6年度(2024年度)課税証明書
・令和6年度(2024年度)住民税の課税明細書
・令和6年度(2024年度)住民税特別徴収税額の通知書
・令和6年(2024年)1月1日時点でお住まいだった市町村で発行されたもの
・年度、氏名、所得金額と扶養控除の内訳が確認できること
・高校生以上の同一世帯員(別居の配偶者を含む。ただし、配偶者や保護者の扶養に入っている場合は不要。)
・源泉徴収票は不可
令和5年(2023年)1月以降に主たる生計者が失業し、申込時点でも失業中の場合 下記のいずれか
・雇用保険受給資格者証
・離職票
・廃業届
氏名、離職日が確認できること
ひとり親世帯の場合 【令和5年(2023年)分所得の年末調整や確定申告などで、ひとり親控除または寡婦控除を受けていない場合】下記のいずれか
・児童扶養手当受給者証
・ひとり親家庭医療証
・戸籍謄本
・離婚調停中であること(離婚調停が終了したこと)を確認できる調書
・各証書:氏名、有効期限が確認できること
・戸籍謄本:発行日が3か月以内のもの、ひとり親である保護者ご本人のもの、全てのページを添付
・離婚調停に係る書類:裁判所又は弁護士作成の書類(要押印)
同一世帯員に身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方がいる場合 手帳 氏名、有効期限が確認できること(身体障害者手帳は有効期限を除く)
令和5年(2023年)1月以降に生活保護の適用が廃止となった場合 保護決定通知書 ・生活保護の適用廃止がわかるもの
・申込時点で生活保護法による教育扶助を受けている世帯は申込みができません
令和5年(2023年)1月以降に火災等の災害で家屋が全半壊・全半焼・流出・床上浸水のいずれかの被害にあわれた場合 り災証明書  

【ご注意】不足・不備、不鮮明である場合は、支給できないことがあります

結果通知と支給の時期

審査結果の郵送時期と支給予定日
申込日 審査結果の郵送時期 支給予定日
令和7年(2025年)1月15日(水曜)から1月31日(金曜)まで 令和7年(2025年)2月下旬頃(郵送) 令和7年(2025年)2月28日(金曜)(予定)
令和7年(2025年)2月1日(土曜)から2月28日(金曜)まで 令和7年(2025年)3月下旬頃(郵送) 令和7年(2025年)3月31日(月曜)(予定)

入学後の費用(給食費など)の援助について

 入学後に改めて、令和7年度(2025年度)就学援助費制度の申込みをしてください。同制度の申込受付開始は、令和7年(2025年)5月下旬を予定しております。市HPや広報とよなかをご確認ください。

お問合せ

教育委員会事務局 学務保健課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎6階
電話:06-6858-2553
ファクス:06-6845-6778

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る