能登半島地震で被災された方の保育施設入所申込みの手続きについて
ページ番号:212329082
更新日:2024年1月24日
令和6年1月1日に発災した能登半島地震で被災され、豊中市に避難されているお子さまについて、保護者が災害復旧のため児童の保育にあたることができない場合などには、保育利用の申込みができます。(希望する保育施設に空き定員がない場合など、利用できないこともあります。)
基本保育時間は保育標準時間認定の場合は午前7時から午後6時で、終了時間を超えた場合は延長保育となります。
*延長保育は基本的に午後7時まで。ただし園によって異なる場合があります。
申込方法など、詳細は相談窓口へお問い合わせください。
一時的な避難で保育の利用をご希望の方はこちらをご覧ください(能登半島地震で被災された方への緊急一時保育について)
対象児童
0歳(出生後57日)~就学前の児童
(施設によって利用できる年齢は異なります)
保育料
被災から1年間は減免制度があります。詳しくはお問い合わせください。
相談窓口
こども未来部子育て給付課
電話:06-6858-2252
・令和6年2月15日までにご相談いただくと、令和6年4月選考の対象となります。
・利用にあたっては、豊中市での利用調整(選考)を行います。希望する保育施設に空き定員がない場合など、利用できないこともあります。
お問合せ
こども未来部 子育て給付課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎3階
電話:06-6858-2252
ファクス:06-6854-9533