【郵送でも受付】保育施設入所申込みの手続き【申込みに必要な書類もこちらからダウンロードできます】
ページ番号:537769765
更新日:2023年6月21日
入所の基準に該当し、入所を希望する場合は、以下の項目をよくお読みいただき利用調整申込書など必要書類をそろえて提出してください。
※提出書類に不備や不足があった場合、申込みは受け付けられず、入所選考の対象になりませんのでご注意ください。
手続き
<受付期間>
○出生後、土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除いて随時受付。
○5月~1月入所希望の場合は、入所希望月の前月5日までに利用申込みが必要です。
*障害児で保育を希望する場合は別途締め切りがあります。
<郵送申込の注意事項>
○郵送事故防止のため、特定記録や簡易書留などの配達記録が残る方法で郵送してください。電話での書類到着確認にはお答えできません。
○申込期限は、上記<受付期間>それぞれの締切日消印有効です。
○締切時点で書類不備、不足の場合は選考対象外となりますので余裕をもって提出をお願いします。
○郵送先
〒561-8501
大阪府豊中市中桜塚3丁目1番1号
豊中市役所 こども未来部 子育て給付課 入所入園係
<受付時間>
○月曜日から金曜日の午前9時から午後5時15分まで
<受付場所>
豊中市役所こども未来部子育て給付課 第二庁舎3階(電話:06-6858-2252・2253 )
※業務時間外の提出(守衛室等)は受付できません。
公立認定こども園・民間認定こども園・民間保育園にも申込書など必要書類を用意しています。
<全員の方が必要な提出書類>
・支給認定申込書
・利用調整申込書
・保育を必要とする事由証明書(保護者全員分)
<該当する場合必要な書類>
・ひとり親世帯の場合はそれを証明する書類のコピー(ひとり親家庭医療証、児童扶養手当証書、児童扶養手当支給停止通知書、戸籍謄本など)が必要です。
・豊中市内に転入予定の方は、物件の売買契約書、賃貸契約書(契約者の押印があるもの)の写しなど豊中市内に居住予定であることが確認できる書類が必要です。
<その他>
○申込み後、申込み書類の内容に変更があれば、変更届が必要になります。
・市内で転居される場合
・世帯状況や家族構成に変更があった場合
・保育を必要とする事由に変更がある場合
・入所希望日、希望施設を変更する場合
○市外へ転出される場合は、申込みが取り消しになりますので、ご連絡ください。
○就職、転職、退職、就職内定など実施理由に変更があった場合は、「保育を必要とする事由証明書」の再提出が必要です。
○消せるボールペンで作成された書類は受け付けできませんので、ご注意ください。
<教育・保育施設利用のご案内>
教育・保育施設利用の詳しいご案内に関しては、以下のページをご参照ください。
申込み様式
保育を必要とする事由証明書(PDF版)(PDF:267KB)
(育児休業から復職する場合もこちらを使用してください)
保育を必要とする事由証明書(エクセル版)(エクセル:41KB)
(育児休業から復職する場合もこちらを使用してください)
(すでに受けられた支給認定の内容を変更する場合に必要)
(入所希望日や入所希望施設等を変更する場合に必要)
○その他の様式
豊中市認可保育施設以外の保育施設在籍証明(PDF:103KB)
申込み記入例
提出書類チェックリスト(新規申込用)
書類を提出する際にご活用ください。チェックが終わったら、申込書類と一緒に提出してください。
電子申込システムからも申込できます
所要時間は60分程度です。電子申込の場合でも、別途「保育を必要とする事由証明書」等必要書類の提出が必要です。
認可外保育施設について
認可外保育施設については、市で入所選考をしておらず、入所できる条件等も施設ごとに異なっているため、詳細は各園にお問い合わせください。
(家庭保育所、ポピンズキッズルーム庄内・桜の町は除きます。)
幼児教育・保育の無償化(認可外保育施設も含む)についてはこちら
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
こども未来部 子育て給付課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎3階
電話:06-6858-2252
ファクス:06-6854-9533
