令和8年度(2026年度)放課後こどもクラブ【新規・継続(4月)】入会手続きについて
ページ番号:749275700
更新日:2025年10月29日
放課後こどもクラブの入会対象について
【お子さんの条件】
※1~2のすべてにあてはまること
1.豊中市に居住する、または本市の市立小学校の4年生までの児童及び豊中市に居住する支援学級・特別支援学校在籍の6年生までの児童
2.放課後に帰宅しても、保護者もしくは保護者に代わる人(同居の親族その他を含む)が家庭に不在の児童
【保護者の条件】
※A~Cのいずれかにあてはまること
A. 就労
(会社員等で)家庭の外で仕事をしている、もしくは(自営業やテレワーク等で)家庭内でお子さんと離れて仕事をしている
B. 障害・疾病・介護等
精神または身体に障害がある、もしくは病気・けがなどで入院・通院、または親族の介護・看護にあたっている
C. 妊娠・出産・育児休業
出産前後、または育児休業を取得している
令和8年度の変更点について
(1)延長、土曜日利用の就労要件を廃止
延長時間(17時~19時)の利用や土曜日の利用に際し、これまで必要としていた就労等の要件を廃止しました。
(2)入会に必要な就労要件を未就学施設の保育認定の要件と統一
未就学施設の保育認定の要件に合わせ、入会に必要な就労の要件を「恒常的に実働月64時間以上の勤務があること」に変更しました。
※現在入会中で変更後の就労要件を満たせない方は、経過措置として、現在の就労要件を満たしつつ令和8年4月1日から継続入会する場合に限り、
令和8年度中の入会を認めます。ただし、年度途中に退会した場合、その後再入会する際は変更後の就労要件を満たす必要があります。
「豊中市放課後こどもクラブ入会のご案内(令和8年度版)」について
豊中市放課後こどもクラブの制度や各種運用ルール等について説明している冊子です。(集合・対面型の入会説明会等は開催しません)
お申し込みにあたってご確認いただきたい事項を記載していますので、必ずお読みいただくようお願いいたします。
「令和8年度(2026年度)豊中市放課後こどもクラブ入会のご案内」冊子(PDF:1,554KB)
申込受付期間について
令和7年(2025年)11月1日(土曜)~令和7年(2025年)12月7日(日曜)
※4月入会希望の方は、必ず上記の期間内にお申し込みください。期間を過ぎた場合は5月以降の入会になります。
※豊中市へ転入予定(まだ住民票を移されていない場合や豊中市立小学校・義務教育学校への就学手続がお済みでない場合)や就職内定されていない場合、
この期間に入会申込いただくことはできませんが、いずれも事実が確定した段階で入会調整いたしますので、転入のお手続き、または豊中市立小学校への
就学手続後や就職内定確定後に、速やかに入会申込をお願いいたします。
ただし、支援学級・特別支援学校ご在籍(予定)の場合、入会時面談を実施させていただき、体制が整ってからの入会調整となりますので、
お時間をいただく場合があります。ご了承ください。
申込方法について
リンク先からWEBでお申し込みください。(紙での申込はできません。)
申込前に、上記の「豊中市放課後こどもクラブ入会のご案内」を必ずご確認いただき、放課後こどもクラブの制度をご理解・ご了承のうえ、お申し込みください。
【!!注意!!きょうだいで入会申込をされる場合】
児童お一人毎に、申込が必要です。
お一人めの申込が終わられた際に表示される「整理番号とパスワード」を必ずメモ等でお控えください。
「申込内容照会」の画面から申込内容を表示した後、照会画面の下部にある「再申込する」を選択すると、
先ほどの入力内容を元に、次の児童の申込情報を作成できます。
その際、児童名等の情報や、児童から見た続柄、同居の親族の情報の変更を必ず行ってください。
令和8年度(2026年度)4月放課後こどもクラブ入会申込【新規・継続】

令和8年度(2026年度)4月放課後こどもクラブ入会申込【新規・継続】
就労証明書等について
申込には、必ず勤務先等で証明された「就労証明書」もしくは「利用事由証明書」が必要です。 申込時までに、勤務先等で証明を受けてください。
※自営業の場合は以下のいずれかひとつの書類も併せて提出してください。
・最新年度の確定申告の控え
・税務署への開業届の写し(開業した年度に限る)
・事業内容がわかるもの(契約、支出明細など)
訂正の際は二重線で消してください(訂正印不要)。
修正ペン・修正テープ・消せるボールペンを使用した場合は、書類を受け付けできません。
保育園や認定こども園等への令和8年4月入所・入園申込の際に取得した同証明書をご利用いただくことも可能です。
ただし、その場合は必ず学校名と児童名を余白にご記入ください。
(保育園等への申込に利用された「保育を必要とする事由証明書」の「(4)就労予定者の誓約と求職状況(就労誓約書)」の事由ではご利用いただけません。)
「就労証明書」「利用事由証明書」は、原則として申込日から3ヶ月以内に発行されたものが必要ですが、上記のとおり保育園等への令和8年4月入園の申込時に
取得したものも利用可能としていることから、令和7年7月1日以降に発行された証明書についてはそのままご利用いただいて構いません。(それより前の日付の
証明書をお持ちの場合は、改めて勤務先等で証明を受けてください。)
5月以降の入会希望について
5月以降入会希望の方については、原則毎月1日付の入会となります。
申込みされる場合は入会希望月の3か月前の初日から、前々月の末日までにWEB申込でお申し込みください。
(例:5月1日入会希望の場合は、2月1日~3月31日まで、6月1日入会希望の場合は、3月1日~4月30日までです。)
【随時更新】放課後こどもクラブ入会に関するよくある質問について
放課後こどもクラブの入会手続きや運用等について、よくある質問とそれに対する回答を記載しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
![]()
お問合せ
豊中市教育委員会事務局 学び育ち支援課
〒561‐8501
大阪府豊中市中桜塚3丁目1番1号
電話:06-6858-2578
ファクス:06-6846-9649


