豊中市避難行動要支援者避難支援プラン(全体計画)
ページ番号:660020547
更新日:2016年7月8日
災害時における避難行動要支援者等を支援するための計画を策定
本市では、風水害や地震等の災害に備え、要援護者の避難支援を迅速かつ的確に行うため、平常時から要援護者に関する情報を把握するとともに、防災情報の伝達手段・伝達体制の整備及び避難誘導等の支援体制を確立することを目的として、平成24年度に「豊中市災害時要援護者避難支援プラン(全体計画)」を作成しました。
東日本大震災を教訓に災害対策基本法が改正され、避難行動要支援者への対応がクローズアップされたことを受けて、「豊中市災害時要援護者避難支援プラン(全体計画)」を大幅に見直し、「豊中市避難行動要支援者避難支援プラン」を策定しました。
豊中市避難行動要支援者避難支援プラン(全体計画)(PDF:661KB)
※平成25年6月の改正により、これまで使われてきた『災害時要援護者』に代わり、『要配慮者』と『避難行動要支援者』という2つの新しい用語が定義されました。
用 語 | 説 明 |
---|---|
要配慮者 | 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要するもの |
避難行動要支援者 | 「要配慮者」 のうち、災害が発生し、又は災害が発生するおそれがある場合に自ら避難することが困難な者で、その円滑かつ迅速な避難の確保を図るため特に支援を要するもの |
要配慮者と避難行動要支援者のイメージ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
都市経営部 危機管理課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎3階
電話:06-6858-2683
ファクス:06-6858-2667
