インデックス付コンパクトサイズの 『防災ガイド』
ページ番号:703751347
更新日:2015年1月29日
持ち運び可能サイズの防災啓発用印刷物「防災ガイド」を作成
自然災害は、時間的・場所的偶然性を含んでおり、いつ何時、災害に遭遇するか予測できません。自宅だけではなく、近所・遠方にいるときでも一定の災害対応が実施できるよう、「自助」をベースに災害対応をまとめた持ち歩き可能な啓発印刷物を作成しました。
本ガイドの準備編では、とよなか食育プラスワンを推進する健康政策課と協力して作成した災害時における「食」や防災豆知識なども紹介しております。
災害に備えた準備として、また、災害発生時の対応にご活用ください。
特徴
常に携行できるサイズ(縦120mm、横86mm、折りたたみ時)
インデックス付きで検索性に優れている
災害への備えなどをまとめた「準備編」、災害発生時の対応をまとめた「災害対応編」を掲載
内容
準備編
持ち出し品チェックリスト、家庭でできる地震安全対策、防災豆知識(簡単レシピ) など
災害対応編
災害時の行動のポイント、応急手当の方法、災害伝言ダイヤルの使い方 など
配布場所
豊中市役所第二庁舎3階 危機管理課
新千里出張所、庄内出張所、豊中市保健所
災害時にすべきこと 防災ガイド 災害対応編(表面)
防災ガイド 災害対応編
見開き
防災ガイド(災害対応編)pdfデータ(PDF:1,404KB)
※pdfデータはA4サイズに拡大しています
内容
災害対応編表紙
地震発生!行動のポイント(屋内)
地震発生!行動のポイント(屋外)
災害時の対応の流れ 地震編 水害編
地震発生!帰宅が困難なとき
応急手当の方法
災害時用伝言ダイヤルで安否確認
正確な情報を入手しよう
重要メモ
とよなか食育プラスワン 食べることからも考える防災ガイド(裏面)
防災ガイド 準備編
見開き
※pdfデータはA4サイズに拡大しています
内容
準備編表紙
わが家の防災会議
家庭でできる地震安全対策
持ち物・持ち出し品リスト
わが家の備蓄品リスト
非常時に『ないと困る』『あると助かる』こんな物
防災豆知識<簡単レシピ>
防災豆知識<使える!裏ワザ集>
防災豆知識<災害シミュレーション>
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
都市経営部 危機管理課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎3階
電話:06-6858-2683
ファクス:06-6858-2667
