このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

公共施設等に給水機を設置しています

ページ番号:791018667

更新日:2025年4月22日

~プラごみを減らして地球に優しい暮らしを~

豊中市は、マイボトル利用の普及啓発とプラスチックごみ削減を推進するため、市内公共施設等に給水機を設置しています。
設置施設は、熱中症対策として「ひと涼み」できるクールスポットを設けている市有施設約70カ所のうち、市役所・出張所や公民館、阪急岡町駅の合計12カ所に設置しています。
冷水と常温水が出るマイボトル用の給水機を自由にご利用いただけます。
同スポットの利用と併せて、熱中症の予防にもご活用ください。


《設置場所》
■ 市役所第二庁舎一階ロビー(中桜塚3-1-1)
■ 庄内コラボセンター「ショコラ」1階(庄内幸町4-29-1)
■ 千里文化センター「コラボ」2階(新千里東町1-2-2)
■ 中央公民館(曽根東町3-7-3)
■ 蛍池公民館(蛍池中町3-2-1 ルシオーレビル5階)
■ 環境事業所1階ロビー(走井2-5-5)
■ とよなか男女共同参画推進センター「すてっぷ」(玉井町1-1-1 エトレ豊中5階)
■ 阪急電鉄 岡町駅構内(中桜塚1-1)
■ 障害福祉センター「ひまわり」(稲津町1-1-20)
■ 福祉事務所分室(庄内幸町5-8-1)
■ 人権平和センター豊中(岡町北3-13-7)
■ 人権平和センター蛍池(蛍池北町2-3-1)                            令和6年(2024年) 8月1日現在

大阪府内の給水スポット{Osakaほかさんマップ}

 大阪府では、使い捨てプラスチックごみ等を削減するため、マイ容器・マイボトルで水などを持ち帰ることができる店舗・スポット、及びリユース容器での商品提供により、使い捨て容器の削減に取組む店舗を検索できるウェブサイト「Osakaほかさんマップ」を提供しています。


       □マイ容器・マイボトルで“ほかさん(捨てない)”を発信しています

NATS(4市)での取組み

西宮市、尼崎市、豊中市、吹田市(NATS)は「地球温暖化対策の自治体間連携に関する基本協定」に基づき、府県の取組みを超えた新たな都市間ネットワークを形成し、市民サービスの向上や各市が抱える課題の解決に向け、連携して取組んでいます。


NATSによる「地球温暖化対策の自治体間連携に関する基本協定」の締結について


豊中市 給水スポットマップ

NATS(4市)給水スポットマップ

全国初取組! 鉄道駅構内における給水機設置の実証実験を官民連携で実施しました

NATS4市及びウォータースタンド株式会社は、阪急電鉄株式会社の協力を得て、駅構内にマイボトル専用の給水機を期間限定で設置し、駅利用者にどれだけ利用されるかを検証 するとともに、駅への給水機設置に関する課題の抽出等を行うための実証実験を実施しました。

西宮北口駅、園田駅、岡町駅、北千里駅の4駅に給水機を1台ずつ設置し、駅をご利用の方に無料でご利用いただきました。

  1. 実施期間(給水機設置期間) 令和4年(2022年)9月13日(火曜)から11月11日(金曜)
  2. 実施場所(給水機設置駅)と使用可能時間及び給水機仕様(下記の表をご参照ください)
  3. その他:駅利用者を対象にアンケート調査の実施

※本実証実験開始当初、実験期間を令和4年11月11日(金曜)までとしておりましたが、実際の給水機の設置期間が11月14日(月曜)までとなったため、報告書では11月14日(月曜)までの給水量データを記載しています。

 今回の実証実験で得られた成果や課題を今後の給水スポットの普及に活かし、NATS4市はマイボトルの利用及びプラスチックごみの削減を促進してまいります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

環境部 減量計画課
〒561-0891 豊中市走井2丁目5番5号
電話:06-6858-2279
ファクス:06-6843-3501

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る