特殊詐欺の被害が市内で多発しています!
ページ番号:333913883
更新日:2024年10月30日
特殊詐欺の被害が市内で多発しています!
事例1
<還付金詐欺>
豊中市役所の職員を名乗る者から電話があり、「保険料23,368円の還付があるが、手続きがされていないため、銀行のATM手続きしてください」と連絡があったため、言われるまま操作をして支払いをしてしまった。
事例2
<キャッシュカード詐欺盗>
警察を名乗る人から電話がかかってきて犯人グループが「あなたのカードを不正に使っていたため新しく作り変える必要がある」「今から自宅に行って手続きに行きます」と言われたとの事。その後自宅に来てカードを渡し暗証番号も伝えてしまった。被害金額は200万円以上との事。
対策
★電話でお金の話をされたらまず相談を!
★在宅中も留守番電話を設定したり、防犯機能がついた電話機が有効です!
★くらし支援課では、固定電話に設置する「簡易型自動録音機」を無料で配布しています。配布をご希望の方は、特殊詐欺被害防止セミナー(30分程度)にご参加ください。
★セミナーの詳細は下記のURLや広報とよなかでご覧ください
特殊詐欺の被害が市内で多発しています!のチラシはこちら(PDF:542KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
