このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

電子請求

ページ番号:942618505

更新日:2024年8月1日

概要

マイナンバーカードを使用して、各種証明書を請求し、郵便で受け取ることができます。
手続きの流れは以下のとおりです。
 (1)【申請者】証明書発行申請(下記「電子申請リンク」から申請してください。)
 (2)〔豊中市〕受付
 (3)〔豊中市〕証明書発行手数料と郵送料金の合計金額をメールでお知らせ
 (4)【申請者】手数料等をクレジットカードにて決済
 (5)〔豊中市〕決済確認後、証明書を発送
※通常、(1)~(3)まで2~4開庁日程度、(5)に1~2開庁日程度要します。(申請者数が多い場合は、処理日数が増えることがあります。)
また、証明書発送から到着までは、郵便事情により数日要します。
※証明書の送付先は、住民票の住所に限ります。
※住民票、戸籍証明書関係、課税証明書の一部証明書はコンビニで取得することが出来ます。コンビニ交付の詳細は下記リンクをご覧ください。
※法人・個人の第三者請求、公用請求、弁護士等の職務上請求は、このサービスはご利用できません。窓口または郵便でご請求ください。  

証明書の種類 請求できる人 手数料 備考
住民票の写し 本人、本人と同一世帯の人 300円 証明書は個票式で発行します。
(転出)除住民票の写し 本人 300円 証明書は個票式で発行します。
住民票記載事項証明書 本人、本人と同一世帯の人 300円 除住民票記載事項証明書(転出・死亡等)は対象外です。
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) 本人,本人と同一戸籍の人
配偶者(生存配偶者含む)
直系尊属(父母・祖父母など)
直系卑属(子・孫など)
450円 他市本籍の戸籍の発行はできません。
除籍・改製原戸籍 同上 750円 他市本籍の戸籍の発行はできません。
戸籍個人事項証明書(戸籍抄本) 同上 450円 他市本籍の戸籍の発行はできません。
戸籍の附票 同上 300円 他市本籍の戸籍の発行はできません。
除附票・改正原附票 同上 300円 他市本籍の戸籍の発行はできません。
市府民税課税(非課税)証明書 本人 300円 過去5年間の証明書が取得できます。
未申告の人は、申告が必要な場合があります。
身分証明(破産、後見) 本人(本籍が豊中市の人のみ) 300円 現在戸籍が豊中市の人のみ請求できます。
身分証明(破産及び後見) 同上 600円 現在戸籍が豊中市の人のみ請求できます。

必要なもの

  1. マイナンバーカード(有効期限内の署名用電子証明書が搭載されたもの。)
  2. 署名用電子証明書の暗証番号(マイナンバーカード交付時や電子証明書更新時に設定した英数字6桁以上16桁以下の暗証番号)
  3. マイナンバーカード対応カードリーダを接続したパソコンまたはマイナンバーカード対応スマートフォン
  4. クレジットカード(手数料、郵送料金支払い用)JCB、VISA、MasterCard、American Express、Diners Clubがご利用できます。
  5. 連絡用メールアドレス

お問合せ

市民協働部 市民課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎1階
電話:06-6858-2201
ファクス:06-6849-0057

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る