特別徴収税額通知(納税義務者用)が電子データで受け取れます
ページ番号:250763046
更新日:2023年12月1日
eLTAX(エルタックス)により給与支払報告書を提出する事業者の方へ
給与支払報告書(総括表)作成時ご注意ください
特別徴収税額通知 (納税義務者用)について、令和6年度から、eLTAXを経由して給与支払報告書を提出する事業所であって、個々の納税義務者に対し電磁的方法(社内システム,メール等)で提供することができる体制を有する事業所から申出があった場合は、eLTAXを経由して提供することができるようになりました。なお、従来の書面(豊中市の場合は圧着加工のカードタイプ)による通知も選択できます。
変更前(令和5年度課税分まで) | 変更後(令和6年度課税分から) |
---|---|
書面(圧着カード) | 以下から選択 |
*納税義務者とは、1月1日現在豊中市内に住所がある人(従業員の方)を指します。
電子による通知とは
事業者宛に、個人の税額通知(ZIPファイル)とパスワード確認用URL(PDFファイル)が納税義務者1名につき、それぞれ1ファイルずつ送信されます。事業者より従業員の方へ当該ファイルを配布いただき、納税義務者(従業員個人)の方が、配布されたURLをもとにインターネット上でパスワードを取得・ZIPファイルで税額決定(変更)通知書を確認する仕組みです。
詳細は、以下の参考ページ(外部サイト)をご確認ください。
注意点
*給与支払報告書の個人別明細に「受給者番号」の記載が必要です。
*受給者番号には使用できない文字・文字列があります。
*電子を選択した場合、書面(圧着カード)は発送されません。なお、税額変更通知も電子データで送信します。
*給与支払報告書の提出期限(毎年1月末)を過ぎて提出された場合、電子データについては希望に沿えない可能性があります。
*特別徴収義務者(事業者)にて選択するものであり、従業員個人の方から豊中市への申し出等によって選択・変更できません。
選択方法
eLTAX給与支払報告書の提出画面のうち、総括表情報入力画面で設定します。
その他、詳しい受け取り方法や注意事項等は以下のeLTAXホームページ(外部サイト)を参照してください。
参考
個人住民税特別徴収税額通知(納税義務者用)電子化に係る特別徴収義務者向け特設ページ
個人住民税特別徴収税額通知(納税義務者用)電子化に係る特別徴収義務者向けドキュメントの公開について
紙(郵送)や光ディスクにより給与支払報告書を提出する事業者の方へ
給与支払報告書を書面(郵送)または光ディスクで提出する特別徴収義務者については、特別徴収税額通知(納税義務者用)を書面(圧着カード)で送付します。
電子データでの受け取りを希望する場合は、eLTAXで給与支払報告書を提出いただく必要があります。
参考 その他の改正点
特別徴収税額通知(特別徴収義務者用)の副本データが廃止されます
お問合せ
財務部 市民税課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎2階
電話:06-6858-2131
ファクス:06-6842-2797
