豊中市バリアフリーチェックシステム
ページ番号:145314773
更新日:2025年4月1日
目的
バリアフリーチェックシステムは、利用者が安全で利用しやすい施設を整備するため、ガイドラインなどに基準がない細部の仕様を検討する必要がある場合、事業者(依頼者)が障害のある人や乳幼児連れ保護者等のチェックを受け、その意見を参考に整備を実施することができるシステムです。
進め方
本システムの進め方
■関係者
事業者(依頼者)、事務局(基盤整備課)、協力機関(障害福祉センターひまわり)、チェックパーソン(障害のある人、乳幼児連れ保護者)
■本システムの進め方(PDF:108KB)
1.障害者用施設や乳幼児連れ用施設の整備(事業者)
2.チェックの依頼(事業者から事務局)
3.連絡(事務局から協力機関)
4.連絡(協力機関からチェックパーソン)
5.連絡(協力機関から事務局)
6.連絡(事務局から事業者)
7.チェックの準備(事業者)
8.チェックの実施(チェックパーソンから事業者)
9.設計・工事へ反映(事業者)
10.結果報告(事業者から事務局)
11.報告(事務局からバリアフリー推進協議会)
意見の申し出(チェックパーソンからバリアフリー推進協議会)
チラシ「豊中市バリアフリーチェックシステム バリアフリー化でお悩みごとはないですか?」
要綱・申請様式
基盤整備課要綱一覧にリンクします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
都市基盤部 基盤整備課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎4階
電話:06-6858-2886
ファクス:06-6854-0492
