このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

令和5年度(2023年度)の主な活動

ページ番号:967915226

更新日:2024年10月24日

使用済み蛍光灯中間処理施設見学会

令和5年(2023年)5月29日(月曜日)11時30分から15時30分
令和5年(2023年)6月2日(金曜日)11時30分から15時30分

  • 新型コロナウイルス感染予防の観点から、1回ごとの参加人数を制限し、複数回に分けて開催しました。

使用済み蛍光灯の中間処理施設および、水銀含有廃棄物再資源化施設に移送する乾電池等の積替保管施設である、「野村興産株式会社 関西工場」の施設見学会を実施しました。

環境学習

5月から11月(随時開催)

5月から11月にかけて実施している市内小学校向けの環境学習に、
16校・25名の廃棄物減量等推進員さんが参加されました。

廃棄物最終処分場(埋立処分場)施設見学会

令和5年(2023年)9月29日(金曜日)12時から16時

近畿圏の廃棄物最終処分場(埋立処分場)「大阪広域臨海環境整備センター(大阪湾フェニックスセンター)」の施設見学会を実施しました。

美化推進重点地区強化月間キャンペーン活動

令和5年(2023年)11月8日(水曜日)10時から11時(千里中央駅)
令和5年(2023年)11月15日(水曜日)10時から11時 (庄内駅)
令和5年(2023年)11月29日(水曜日)10時から11時 (豊中駅)
 

美化推進課との協働による清掃活動はコロナ過のため4年ぶりでした。3日間3か所各駅周辺で1時間前後の清掃に計23名の廃棄物減量等推進員さんが参加されました。

第1回廃棄物減量等推進委員全体会議

令和6年(2024年)2月16日(金曜日)13時30分から15時

コロナ禍の影響があり、対面での全体会議は4年ぶりの開催となったが、29名の参加がありました。

その他の活動

・再生資源集団回収その他に関するアンケート
・事業等報告書(速報版)に関するアンケート
・充電式電池等の定期収集開始に伴う地域説明会

令和5年度(2023年度)廃棄物減量等推進員活動報告書

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

環境部 家庭ごみ事業課
〒561-0891 豊中市走井2丁目5番5号
電話:06-6858-2275
ファクス:06-6857-2767

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る