このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

千里中央公園の夏休み企画 2025 SUMMER「1OOORE こどもの学校」開催

ページ番号:242593840

更新日:2025年7月15日

千里中央公園の夏休み企画「1OOORE こどもの学校」を開催します

千里中央公園の1OOORE SCENES(センリシーンズ)では夏休み中の子供たちを対象に企業のプロから学ぶおしごと体験やクラフト、実験など学びにつながるイベントを企画しています。興味がある企業と一緒に様々な体験をしてみませんか。

詳細は下記のチラシをご確認下さい

日時

7月20日から8月24日
※イベントによって開催日時が異なりますので、詳細はチラシまたは下記イベント一覧をご確認下さい。

会場

千里中央公園内 1OOORE SCENES 「LABO」

参加に関しての注意

  • イベントの内容は変更または中止する場合があります。
  • 定員の記載があるものは先着順です。
  • お申込みは各QRコードからお申込みください。電話、メール、現地での予約は行っておりません。
  • チラシに掲載の金額は全て税込価格です。
  • 参加費は現金で当日お支払いください。
  • 小学生以下のお子様は保護者同伴でご参加ください。
  • 同日の午前、午後のプログラムに続けて参加される方に限りLABO内でのお昼休憩が可能です。(飲食可)
  • お子様の参加については、保護者様の責任において安全をご確認ください。

    イベント一覧

    7月20日・21日

    公園で夏の昆虫を採集し標本を作ろう!※定員に達したため、申し込み受付は終了しました。

    2日連続講座。大阪昆虫同好会の昆虫博士と一緒に昆虫について楽しく学ぼう!
    1日目は仕掛けを公園に設置。2日目は昆虫を採集、生態を同定して、標本製作をしてみよう!

    7月26日

    おいしいお茶のいれ方体験~冷温飲みくらべ~

    厚生労働省認定社内検定・伊藤園ティーテイスターからお茶について学び、
    お湯と氷水出しでいれたお茶の味の違いを体験!

    7月30日

    親子で学んで体験!公衆電話と災害用伝言ダイヤル

    災害時に比較的つながりやすい公衆電話。
    もしもの時に備えて、親子で話し合って災害時に役立つ情報カードを作成します。
    更に、デモ機を使って、公衆電話、災害時伝言ダイヤルのかけ方も体験します!

    7月31日

    公園で「あい棒」を見つけよう!

    公園内にある木々たちを観察し、針葉樹と広葉樹の違いをお伝えします。
    その後は、お気に入りの木を使って、自分だけのキーホルダーを作ろう!

    8月2日

    公園の素材でコラージュ作品をつくろう!

    豊中在住のコラージュ作家おこぼさんと公園の自然素材や落ちている
    ものを使い作品を制作し、コラージュの技術を楽しく学びます。

    8月4日

    豊中のヒメボタルと生物多様性を学ぼう

    豊中市に住んでいる天然のヒメボタルと自然や生き物について学びます。
    クイズやうちわ作りのコーナーもあるよ!

    8月5日

    冷蔵庫からの脱出!注ぐと凍るドリンクの謎を解く!※定員に達したため、申し込み受付は終了しました。

    過冷却現象について学んだあと、実際に過冷却現象の
    実験を行います。

    8月7日

    絵本カバーでエコバッグづくり

    絵本の表紙カバーで、オリジナルのエコバッグを作ろう!
    「スイミー」や「フレデリック」といった人気の絵本が
    カラフルでかわいいエコバッグに変身します。

    8月8日

    親子で学んで体験!防犯&救急救命教室

    普段の生活に潜む危険から身を守るための知識や行動を身につけよう。
    AED講習や、警備員装備の着用体験、展示の警備車両との写真撮影も。

    8月9日

    自分の手に合ったお箸づくり※定員に達したため、申し込み受付は終了しました。

    木を切ってヤスリをかけて、自分の手のサイズにぴったりの
    お箸をつくろう。

    8月9日

    公園の木でバードコールづくり

    私たちの身の周りの木や鳥について学び、公園の木を使って
    バードコールをつくろう。

    8月9日

    Tシャツでエコバッグづくり

    Tシャツをリメイクしハサミだけをつかって縫わずにオリジナル
    エコバッグをつくりましょう。
    ※着なくなったTシャツをご持参ください。

    8月9日

    TUTTIのオリジナルポットづくり

    プラカップなどに残布やボタンなどを飾りつけてオリジナルポットをつくります。
    ※飲み終わったコーヒーなどのプラカップをご持参ください。

    8月10日

    ローソンでおしごと体験しよう!※定員に達したため、申し込み受付は終了しました。

    ローソンの制服を着て、商品を陳列したりレジで接客したり
    ローソンのお仕事を体験できるプログラムです。

    8月16日

    公園で建築模型を作ろう!※定員に達したため、申し込み受付は終了しました。

    京都大学建築学専攻の小見山研究室の先生や生徒と、公園で
    簡易な建築模型を製作します。

    8月18日

    パースってなに?空間デザインにチャレンジ!

    「パース(遠近法)」の基本を学び、空間を立体的に描く楽しさを体験します。
    参加者それぞれが「理想の部屋」をデザインし、カラースケッチを完成させます。

    8月19日

    ビス止めノートづくりを楽しもう

    ノートの表紙に好きなイラストを描いたり、キラキラのシートを差し込んだりして、
    自分だけのビス止めノートをつくって楽しみましょう。

    8月19日

    乗り物のペーパークラフトづくりを楽しもう

    身近な乗り物が、ペーパークラフトになりました!
    船・電車・飛行機・自動車を紙でつくってみよう。
    ※船・電車・飛行機・自動車から1つ好きなものを選び作成します。

    8月23日

    廃油からキャンドルをつくろう!

    お店や工場からでた廃油は様々な形でリサイクルされている事について学んだあと、
    廃油に好きな色を付けてキャンドルづくりを楽しもう!

    8月24日

    「売れるアソビ」を考えよう!※定員に達したため、申し込み受付は終了しました。

    会社やお金の専門家「公認会計士」に企画の作り方、アイデアの生み出し方、
    赤字にならないような価格設定方法などを教えてもらいながら、出店企画サービスを考えてみよう!
    希望者は8月30日に千里中央公園に出店も!

    千里中央公園再整備について

    千里中央公園での取り組みについてはこちらから

    PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

    お問合せ

    環境部 公園みどり推進課 企画調整係
    〒560-0022 豊中市北桜塚1丁目3番1号 豊中市公園管理事務所(大門公園内)
    電話:06-6843-4121
    ファクス:06-6845-5813

    本文ここまで

    ページの先頭へ戻る