このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

新千里北町・新千里東町を走行するモビとよ(グリーンスローモビリティ)について

ページ番号:365587722

更新日:2025年4月30日

グリーンスローモビリティの活用

まちびらきから60年以上経過した千里ニュータウンでは、「新旧住民・地区間を超えた交流」「高齢者や子育て世帯を中心とした外出意欲」「近隣センターのにぎわい」「治安に関する不安」の4つの地域課題を解決するため、グリーンスローモビリティ(時速20km未満の電気自動車)を活用した取り組みを進めています。
グリーンスローモビリティが地区内を走行することで、移動支援による外出意欲の促進や、地域コミュニティを形成します。
また、グリーンスローモビリティが近隣センターをつなぎ、賑わい創出をおこないます。
グリーンスローモビリティの運転を地域ボランティアの方々に担っていただくことで、地域住民主体の持続可能な安心安全のまちづくりを目指します。
是非気軽に乗車ください。

これまでの取り組みについて

令和3年(2021年)度に実証実験で好評いただいた、グリーンスローモビリティの活用を令和5年(2023年)10月17日から実施しております。
グリーンスローモビリティの走行ルートは、ワークショップでの意見をもとに決定しました。
また、より地域のみなさまに愛着を持ってもらえるように、千里ニュータウン内の小学校などで愛称案を募集し
千里ニュータウンオンラインプラットフォーム(Liqlid)で投票をおこないました。
地域で走るグリーンスローモビリティには、豊中市の大切なモビリティから「モビとよ」と名付けられました。

(市HPリンク)グリスロを活用した地域課題解決ワークショップ@新千里北町・新千里東町


運休日は千里中央公園内LABOにて駐車しています

モビとよの走行について

走行開始日

令和5年(2023年)10月17日(火曜)~

走行曜日・時間

毎週 木曜日・土曜日 
9時~、10時半~、13時~、14時半
※5月1日(木曜)、5月3日(土曜)は運休といたします。

乗車料

無料

走行ルート

モビとよ走行ガイドをご確認ください。

定員

3名

乗車にあたるお願い

・乗車を希望される場合は停留所を付近で手を挙げてください

・時刻表は目安ですので遅れる場合があることをご了承ください

・満車の場合は乗車できないことをご了承くださ

モビとよ走行ガイド

令和6年度の走行ルートや時刻表をまとめた冊子です。モビとよを利用する際はぜひご活用ください。

モビとよ乗車のルール

  • モビとよは運転手を除き、こども(12歳未満)3人乗った場合は、大人1人乗車できます。それ以外の場合は定員3人です。
  • シートベルトの着用は必須ではありませんが、こどもは保護者と一緒に乗車してください。
  • 定員内での膝上乗車を可能とします。(モビとよはチャイルドシート装備義務はありません。)
  • 荷物は原則膝の上にお願いします。

どなたでも気軽に乗っていただけます。

モビとよマップ

リアルタイムで「モビとよ」の乗車状況をこちら(モビとよマップ)からご確認いただけます。
近隣のお店のSNS情報など随時更新予定ですので是非ご利用ください。

モビとよの走行実績

モビとよの乗車実績
 

令和5年度
乗車人数( 人 )

令和6年度
乗車人数( 人 )

令和7年度
乗車人数( 人 )

4月  
5月 37  
6月 34  
7月 17  
8月 86  
9月 37  
10月 34 64  
11月 100 71  
12月 29 80  
1月 26 41  
2月 39 67  
3月 37 57  
合計 265 591  

※イベント等の試乗人数も含む

モビとよサポーター募集中

モビとよの走行を一緒に盛り上げていただけるサポーターを募集しております。
好きなことをモビとよで活かしてみませんか。
モビとよ運転ドライバーに協力いただいた方についてはマチカネポイントを付与いたします。
また、現地までお車で来られたい方につきまして、駐車場を支給いたします。
1日でも短時間でも構いませんので興味のある方は下記問い合わせ先までご連絡ください。


モビとよサポーター募集チラシ

本取り組みの紹介動画を公開しました


画像をクリックして動画をご覧ください

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

都市計画推進部 都市整備課
大阪府豊中市中桜塚3丁目1番1号第二庁舎5階
電話:06-6858-2674
ファクス:06-6854-9534

本文ここまで

ページの先頭へ戻る