企画展「くらしと道具のうつりかわり」
ページ番号:432757706
更新日:2024年12月20日
展示概要
今回の企画展では、明治から昭和の時代のくらしの中で活躍した「足踏みミシン」や「炭火アイロン」といった道具をはじめ、仕事や学校で使用された道具など人々が実際に使ってきた道具を展示し、豊中のくらしのうつりかわりについて紹介します。
また関連イベントとして、「蓄音機体験」も行います。
ぜひ、今回の展示やイベントを通して、「ちょっと昔のくらし」を体感してください。
炭火アイロン
行灯
足踏みミシン
会期
令和7年(2025年)1月21日(火曜)~4月6日(日曜)9時30分~17時まで(入館は16時30分まで)
休館日
月曜日(月曜日が祝日の場合、翌平日)と、土日を除く祝日の翌日(2月12日(水曜)、3月21日(金曜))
場所
郷土資料館1階 企画展示室
同2階 昔の暮らし体験学習室
料金
無料
関連イベント
(1)展示解説
企画展の見どころを学芸員が案内します。
開催日時
令和7年(2025年)2月22日(土曜)13時30分~14時まで
費用
無料
申込み
参加希望の方は、当日郷土資料館までお越しください。
(2)懐かしい響きを体験 蓄音機で聴く昭和の音
蓄音機
蓄音機で昭和のSPレコードを聴いてみます。
どんな音が流れるかはお楽しみに。
開催日時
令和7年(2025年)3月2日(日曜)、30日(日曜)各日13時30分~14時まで
費用
無料
申込み
参加希望の方は、当日郷土資料館までお越しください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
豊中市教育委員会 社会教育課 郷土資料館
〒561-0834 豊中市庄内栄町5丁目4番14号
電話:06-6334-2551
ファクス:06-6334-2551
