このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

「国指定名勝 西山氏庭園」洋館・高塀の修理現場見学会を開催します

ページ番号:802760899

更新日:2025年11月25日

「国指定名勝 西山氏庭園」洋館・高塀の修理現場見学会

洋館・高塀の修復現場での見学

戦前の郊外住宅である西山家住宅。それを構成する建物の一つが洋館です。
大正4年(1914年)に建てられた洋館は、木造平屋建ての洋風建築ですが、築年数が120年を超え、経年による損傷が進んでいます。洋館だけでなく他の建物も同様の状況です。
そこで昨年度より、これらの建物の価値をできるだけ残すとともに、安全な公開活用が可能となるよう修復を行い、まずは離れ及び待合から着手し、今年度は洋館等の修復も進めています。
今回の修理現場見学会では、修理を進めている建造物の現場の様子だけでなく、今年度11月に修理が完了した離れ・待合も説明とともに見ることができるだけでなく、重森三玲設計による青龍庭も一部見学いただけます。
文化財や古い建物に興味がある方はこの機会にぜひお越しください。(一部見学できない場所があります。ご了承ください。)

西山氏庭園と西山家住宅とは

阪急岡町駅西側に所在の国指定名勝西山氏庭園と国登録有形文化財西山家住宅。
住宅は、大正~戦前の郊外住宅建築として貴重であり、庭園とともに調和のとれたたたずまいを示しています。
一方、枯山水を中心とする庭園は昭和を代表する作庭家重森三玲の設計・指導によるものです。大徳寺大仙院などの古庭園の影響が認められる一方で、重森氏による独創的なデザインもみることができます。
 

日時

令和8年(2026年)2月7日(日曜) 9時30分から16時30分
見学時間は40分です。
時間指定はできません。
当選者には結果とともに参加時間を通知します。

※小雨決行です。

場所

西山家住宅(岡町南2丁目14-55)

対象と人数

小学4年生以上 70人
(小学4年生~小学6年生の子どもは、保護者同伴の場合のみ見学可)

申込みについて

令和8年(2026年)1月7日(水曜)締切
往復はがきまたは電子申込システムにて受付。1件の申し込みにつき2人まで可。往復はがきは当日消印有効。

申込み方法

【はがき、電子申込システム 共通入力時事項】
(1)代表者の名前(ふりがな)
(2)年齢
(3)住所
(4)電話番号(自宅と携帯)
(5)もう一人の参加者の名前(ふりがな)、年齢、住所、電話番号

1.はがきの場合

往信のあて先:〒561-8501豊中市中桜塚3-1-1 豊中市教育委員会社会教育課「西山氏庭園修理現場見学会係」
       ※ほかのイベント申込と混同することがありますので、係までご記入ください。
往信の裏面:共通事項の(1)から(5)とFAX番号
返信のあて先:返信先のお名前とご住所

2.電子申込システムの場合

電子申込システムは、近日中に公開します。

関連サイト

現在、クラウドファンディングも行っております。皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。

お問合せ

豊中市教育委員会 社会教育課 文化財保護係
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎6階
電話:06-6858-2581
ファクス:06-6846-9649

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る