このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

豊中市立児童発達支援センター

ページ番号:119227127

更新日:2024年10月15日

外観


住所:〒561-0854 豊中市稲津町1丁目1番20号 
【1階】発達支援「くるみ」
    親子通所・単独通所・小集団親子教室「カラフル」

電話:06-6676-7890 / ファクス:06-6676-7889

【2階】こども療育相談「つぼみ」        

電話:06-6866-2377 / ファクス:なし

     発達支援親子教室「くれよん親子教室」

電話:06-6866-2360(代表) / ファクス:06-6676-7990

    放課後等デイサービス「hoop(ふーぷ)」・障害児一時預かり「りーふ」

電話:06-6676-7890 / ファクス:06-6676-7889  

【4階】診療所「しいのみ」 

電話:06-6866-2340 / ファクス:06-6866-2341

 事業所番号:児童発達支援事業・放課後等デイサービス事業 2754000012 
※社会福祉法人北摂杉の子会が一部の事業を実施
社会福祉法人北摂杉の子会のホームページはこちら

お知らせ

楽しい子育てのための ペアレント・トレーニング~子育て発達支援プログラム~(R6年11月17日 要申込)

子どもの発達特性による行動に困り感を感じている保護者が、グループワークなどを通して、お子さんの行動のよいところの見つけ方や、ほめ方などを学ぶことを目的としたプログラムを開催します。

※午前9時時点で大雨暴風警報が発令中の時には中止になる場合があります。こちらのページにてご確認ください。

◆日程

日程

時間

内容

11月17日(日曜)

10時00分~15時00分

受付9時30分~

・ペアレント・トレーニングとは
・子どもの行動観察と3つのタイプ分け
・子どもの行動のしくみを理解しよう
・楽しくほめよう~環境調整とスペシャルタイム~
・子どもが達成しやすい指示を出そう
・待ってからほめよう~上手な注目の外し方~

◆対象  発達が気になる子どもの保護者

◆定員  20名 (抽選あり)

◆申込方法  10月7日(月曜)~10月18日(金曜)まで

 豊中市電子申込システム(受付開始 10月7日9時~)

◆保育  あり(1歳~小学3年生まで)※要予約 保育料200円/人

◆会場  豊中市立児童発達支援センター

問い合わせ  豊中市立児童発達支援センター2階 こども療育相談つぼみ(担当:池奥・西本 )

 TEL 06‐6866‐2377  午前9時~午後5時(土・日・祝日を除く)

『親による親のための講演会』~発達が気になる子どもの子育て~(令和6年10月22日要申込)

発達障害のあるお子さんを育ててこられたペアレント・メンターが自身の子育て体験談等をお話いただく講演会を開催します。発達が気になる子どもの子育てに悩んでいる保護者の皆さま、実際に子育てされている保護者のお話をきいてみませんか。

  • 日時 : 令和6年(2024年)10月22日(火曜)午前10時~12時
  • 内容 : 発達障害のある子どもが未就学児の時に親子で体験したことを通して、保護者が感じた子どもの成長の経験談
  • 講師 : 伊山 雅子(いやま まさこ)さん

      豊中市発達障害者の家族の会「一歩の会」

  • 会場 : 豊中市立障害福祉センターひまわり2階 会議室1、2  豊中市稲津町1-1-20
  • 定員 : 40名(先着順)
  • 申込方法 : 9月9日(月曜)~9月27日(金曜)までに、下記の(1)(2)いずれかの申し込みにて受付

 (1)豊中市電子申込システム(受付開始 9時~)
  https://apply.e-tumo.jp/toyonaka-city-u/offer/offerList_detail?tempSeq=7635
 (2)電話で児童発達支援センター2階こども療育相談つぼみ 
    TEL 06-6866-2377 電話受付時間 9時~5時(土・日・祝日を除く)

  • ◎一時保育あり 1歳~就学前 保育料200円(定員5名 先着順 要事前申込)

   ※一時保育利用の場合も9月27日(金曜)までにお申込みください

『子どもの言葉と育ちの講座』の開催について(要申込10月28日、11月8日、11月21日、11月25日)

日ごろの子育てで子どものコミュニケーションや行動で気になることがありませんか。少し気になっているけど、どこに相談したらいいのか、専門の機関まで連絡するまでもないなど思っている方を対象に簡単な講座と個別の相談会を開催します。気軽に参加してください。

日常生活場面

友達との場面

        日時 令和6年(2024年)10月28日(月曜)10時~12時

        • 場  所 豊中市立服部こども園地域子育て支援センター
        • 申込期間 令和6年(2024年)10月7日(月曜)から10月18日(金曜)まで

        日時 令和6年(2024年)11月8日(金曜)10時~12時

        • 場  所 豊中市立西丘こども園地域子育て支援センター
        • 申込期間 令和6年(2024年)10月21日(月曜)から11月1日(金曜)まで

        日時 令和6年(2024年)11月21日(木曜)10時~12時

        • 場  所 豊中市立桜井谷こども園地域子育て支援センター
        • 申込期間 令和6年(2024年)11月5日(火曜)から11月15日(金曜)まで

        日時 令和6年(2024年)11月25日(月曜)10時~12時

        • 場  所 豊中市立螢池こども園地域子育て支援センター
        • 申込期間 令和6年(2024年)11月5日(火曜)から11月15日(金曜)まで

        申込方法:豊中市立児童発達支援センターこども療育相談つぼみまで
        電  話:06(6866)2377にて申込 (定員12名)
        担  当:豊中市立児童発達支援センターこども療育相談つぼみ  高・池奥

        事業実施場所の変更について(旧豊中市児童発達支援事業所あゆみ事業)

        令和6年1月から、豊中市児童発達支援事業所あゆみで実施していた事業は、豊中市立児童発達支センターで実施しています。なお各事業において、引き続き北摂杉の子会が事業実施します。

        就園後小集団親子教室・放課後等デイサービス事業「カラフル」  令和6年度(2024年度)利用児募集

        小集団親子教室事業の令和6年度(2024年度)利用児童の募集を行います。

        詳細は、募集要項をご確認ください。
        申込方法:まずは「カラフル」(06-6766-7890)までお問い合わせください。
        事業のご案内と見学の日程調整をいたします。
        ※利用にあたっては、児童発達支援利用のための通所受給者証の申請が必要です。

        単独通所事業 令和6年度(2024年度)利用児募集

        単独通所事業の令和6年度(2024年度)利用児童を募集しています。
        申込方法:申込用紙に必要事項を記入し、児童発達支援センター(宛名「児童発達支援センター通所部門」)〒561-0854 豊中市稲津町1-1-20 1階までご郵送または直接ご持参ください。
        ※申込前に見学をされていない方は、見学日程の調整をいたしますので、豊中市立児童発達支援センター【通所部門】06-6676-7890 までまずはお電話ください。

        こども療育相談「つぼみ」の電子申込システムによる予約申込開始について

         こども療育相談「つぼみ」を2回目以降ご利用の方に限り、電子申込システムによる来所相談ご予約のお申込みを開始しました。インターネットにて、いつでもお気軽にお申込みできますので、是非ご利用ください。

         【ご予約いただける来所相談日時】
          ◎予約受付期間 ・・・ 申込日より1週間後から2か月先迄
          ◎相談日    ・・・ 月曜から金曜(祝日、年末年始を除く)
          ◎相談時間   ・・・ 9時00分から17時00分のうち1時間程度
           ※お申込み時点では、予約は確定しておりませんので、あらかじめご了承ください。
         
         【ご利用の流れ】
          電子申込システムにてお申込み後、こども療育相談「つぼみ」(TEL:06-6866-2377)からの予約確定のお電話をもって、
          予約完了とさせていただきます。
          ※お申込みから3日以内(土日祝除く)に、お電話をさせていただきます。
          ※万が一、予約確定のお電話がない場合は、お手数ですが、こども療育相談「つぼみ」までお電話をお願いします。

          

        ※初回ご利用の方は、システムによる来所予約申込の受け付けはしておりませんので、直接「つぼみ」までお電話をお願いします。

        ※なお、初回ご利用において、開所時間中のお電話が難しい方は、下記の電子申込システム手続きにて、ご相談をお受けし、メールでお返事させていただくこともできます。お気軽にご利用ください。

        あそびにきてね

        児童発達支援センターでは、0歳から就学前の親子を対象に、あそびの場を設けています。

        所庭開放
        どなたでもご自由に親子であそびにきてください。
        また、子育てで気になることがありましたら、あそびに来られた時に、お気軽に相談してください。

        日時:月1回 午後3時30分から午後4時30分   
        事前のご連絡は不要です。

        おたのしみ会をしたよ(令和5年12月11日)

        12月11日(月曜)、豊中北ライオンズクラブさんのご厚意により、お楽しみ会を開催しました。
        親子2くみのきりんぞうぐみさんは、オープニングで『ジングルベル』の曲でハンドベルの演奏をしました。
        また、クリニクラウンさんによる楽しい演奏パフォーマンスがあったり、みんなで踊ったりして、楽しいひと時を過ごしました。
        最後は、サンタさんからプレゼントをもらい、嬉しそうな表情のこどもたちでした♪

        児童発達支援センターの役割や機能

        児童発達支援センターでは障害や発達に課題のある子どもが障害の種別に関わらず、成長段階に応じて総合的かつ切れめない支援を提供します。
        <めざす姿>
        「すべての子どもが、地域社会の一員として自分らしく豊かに生き、子どもと家族が地域で主体的に社会生活を営む」(障害のある子どもへの支援の基本的な考え方(平成28年9月)より)

        地域における発達支援の入り口としての相談機能

        「ともに学び、ともに育つ」教育・保育のもと地域のインクルージョン推進

        幅広い高度な専門性に基づく発達支援・家族支援機能

        公・民の支援者の協働による支援の質の向上の推進

        事業の内容

        発達支援「くるみ」

        親子通所

        友だちとの遊びや関わりあい(集団あそび)をとおして、意欲を育み生活経験を広げていきます。また保護者や保育士及び児童指導員とのふれあい遊びを楽しみながら、親子の信頼関係や人と関わる心地よさなど、子育ての悩みや喜びを一緒に感じあえるよう支援していきます。
        <対象>
        児童発達支援を受けるための通所受給者証をお持ちの就学前の児童と保護者

        単独通所

        子どもの個々の状況に配慮しながら保育士・児童指導員が、少人数やグループでの遊びを通して、人といることの心地よさを感じ、気持ちの通じ合う人間関係の土台作りをめざしています。「安心できる関係」づくりと共に、基本的生活習慣の獲得や、地域・社会への適応体験をひろげています。
        <対象>
        児童発達支援を受けるための通所受給者証をお持ちの3~5歳児

        小集団親子教室「カラフル」

        保護者が子どもの発達特性をより具体的に理解し特性に配慮した支援が早期から日常的に行われるよう支援するためのプログラムです。

        児童発達支援

        児童発達支援を受けるための通所受給者証をお持ちの就学前児童と保護者

        放課後等デイサービス

        放課後等デイサービスを受けるための通所受給者証をお持ちの就学後(小学2年生まで)の児童と保護者

        こども療育相談「つぼみ」

        来所やお電話で発達上の様々なお困りごとをお持ちの保護者や児童に対し、その課題の整理や問題解決に向けての工夫や環境の作り方について、専門の職員が助言をします。
         (1)障害児相談支援事業(基本相談及び計画相談)
         (2)障害児等療育支援事業(来所及び訪問相談)
         (3)保育所等訪問支援事業

        関わる専門職の人

        各専門職が相談内容に応じて、助言をします。
          理学療法士(PT) … 運動発達に関わる相談に応じます。
          作業療法士(OT) … 運動(操作)、認知、生活動作、学習の基礎能力に関わる相談に応じます。
          言語聴覚士(ST) … 摂食、口腔内の機能、コミュニケーション・言語に関わる相談に応じます。
          臨床心理士(CP) … 親子関係や子どもの心理に関する相談に応じます
          保育教諭 (CM) … 子どもとの遊び方に関わる相談に応じます。
          社会福祉職(SW) … 計画相談を他職種と共に作成します。
          保健師(PHN) … 母子保健事業との連携や地域情報の提供を行います。

        利用方法

        お電話や来所にて相談を受け付けます。
        児童発達支援センターこども療育相談つぼみ(06-6866-2377)までお電話ください。

        発達支援親子教室「くれよん親子教室」

        地域子育て支援センター等にて(市内8か所)、保護者の方の「子どもの育ちが気になるな」「子どもとどのように関わったらいいのかな」などの悩みや不安を職員がお聞きしながら親子遊びを楽しむ中で関り方をお伝えしていきます。
        <実施場所>
        東豊中こども園地域子育て支援センター、螢池こども園地域子育て支援センター、子育て支援センターほっぺ(令和6年度はくらしかん)、西丘こども園地域子育て支援センター(令和6年度は西丘コミュニティセンター)、庄内コラボセンター、ともだちこども園地域子育て支援センター、島田こども園地域子育て支援センター、豊南西こども園地域子育て支援センター
        <対象>
        保護者とともに通える、1 歳児~2 歳児(未就園のお子さま)

        放課後等デイサービス「hoop(ふーぷ)」

        本人が自身の発達特性・強み・弱みをより具体的に理解し、自身に合わせた支援や環境的配慮を周りに発信し、日常的に伝えていけるよう本人支援を行います。

        <対象>
        放課後等デイサービスを受けるための通所受給者証をお持ちの高校生学齢相当の方

        利用手続き

        放課後等デイサービス「hoop(ふーぷ)」(06-6766-7890)までお問い合せください。

        障害児一時預かり「りーふ」

        利用手続き

        障害児一時預かり「りーふ」(06-6676-7890)までお問い合せください。

        診療所「しいのみ」

        身体障害や発達に課題のある子どもに対し、医学的な見立てを行い、必要に応じて発達検査や医学的処置、専門医療機関への紹介等を行います。また、医師の指示に基づき、必要性に応じて、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士による専門的なリハビリテーションなどを行います。

        ※発達支援においては、子どもへの関わりや環境設定等の具体的な支援が重要でありますので、発達におけるお困りごと等がある場合は、まず、こども療育相談「つぼみ」(TEL:06-6866-2377)までご連絡ください。
         

        外来訓練日時

        月曜から金曜の午前9時10分から午後5時まで

        利用手続き

        直接、豊中市立児童発達支援センター診療所(06-6866-2340)までお問い合せください。

        施設の概要

        開所日時

        月曜から金曜の午前8時45分から午後5時15分まで

        休所日

        土曜・日曜・祝日・国民の休日・12月29日から1月3日

        指定年月日

        平成24年(2012年)12月

        職員構成

        所長・副所長・看護師・保健師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・児童指導員・保育士・事務員・技能員・介助員・管理医師・臨床心理士・相談員

        バリアフリー情報

        • 障害者用の駐車スペースがある
        • 車椅子でも利用可能な トイレがある
        • ベビーベッドがある
        • 点字ブロックの設置や点字表示をしている
        • 車椅子でも利用可能なエレベーターを設置している
        • 自動ドア、通路、階段など高齢者や障害者が使いやすい配慮をしている

        アクセス

        • 車  豊中市役所より国道176号線を南へ3.4km

             地下無料駐車場あり(30台) ※障害福祉センターひまわりと共用

        • 電車 阪急宝塚線「庄内」駅下車 国道176号線を北へ900m

             または阪急宝塚線「服部天神」駅下車 国道176号線を南へ800m

        • バス 阪急バス「稲津」(豊中方面)停留所下車 南へ200m

              阪急バス「稲津」(梅田方面)停留所下車 西へ100m

        施設整備に宝くじ収益金を活用


        この施設の整備に宝くじの収益金の一部が使われています。

        苦情解決について

        苦情解決のしくみ

        利用者の方などからの、サービスに関する苦情を円滑に解決するため、苦情受付担当者・苦情解決責任者をおき、苦情解決に社会性や客観性を確保し利用者の立場に配慮した適切な対応を推進するために所外からの第三者委員をおきます。

        苦情受付担当者

        児童発達支援事業管理者・放課後デイサービス事業管理者 岩城 望 

        苦情解決責任者

        所長 高 容康

        第三者委員

        今井 誠(社会福祉法人 豊中市社会福祉協議会 常務理事)、川田 智英子(豊中市民生・児童委員協議会連合会 評議員)

        令和5年度の事業所評価について

         令和5年(2023年)10月に、児童発達支援センターを利用されている保護者および職員を対象に、事業所評価を実施し、その結果と今後の改善に向けた取り組みについて公表します。

        PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
        お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
        Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

        お問合せ

        おやこ保健課 児童発達支援センター
        〒561-0854 豊中市稲津町1丁目1番20号
        電話:06-6866-2360
        ファクス:06-6676-7990

        このページの作成担当にメールを送る

        本文ここまで