このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

蛍池図書館(ルシオーレ北館内)

ページ番号:190760104

更新日:2025年4月17日

市内には、8つの図書館と1つの図書室、2つの図書サービスポイント、「動く図書館」があります。本を読んだり借りたりできるだけでなく、絵本の読み聞かせ会や、資料や情報を探すレファレンスサービスなど、さまざまな取組みをおこなっています。

蛍池図書館の蔵書数は約2万8千冊。阪急宝塚線と大阪モノレールの蛍池駅に隣接したルシオーレ北館5階にあります。

アクセス

〒560-0033
豊中市蛍池中町3丁目2番1-502号  
電話:06-6840-8000

公共交通機関から

電車

阪急宝塚線、大阪モノレール「蛍池」駅西口下車
ルシオーレ北館5階(連絡デッキからルシオーレ北館に入れます)

バス

阪急バス「蛍池」停留所から約300メートル

駐車場

ルシオーレの地下に有料駐車場があります

開館日

  • 月曜日から木曜日:午前10時から午後7時まで
  • 土曜日、日曜日:午前10時から午後5時まで

休館日(お休み)

  • 毎週金曜日、祝日(その日が金曜日にあたるときは、直前の平日も。土日曜と重なる日は開館。)
  • 年末年始(12月29日から1月4日まで。ただし、1月4日が金曜日にあたるときは、1月5日まで。)
  • 館内整理日(8月・12月を除く、毎月最終木曜日。ただし、その日が祝日にあたるときは、その前日。)
  • 特別整理期間
  • 詳しくは図書館カレンダーをご覧ください。

イベント情報

おはなし会・かみしばい会

おはなしもこもこ

毎月第1日曜、第2・4火曜 11時から
場所:えほんスペース「はらっぱ」
対象:0歳から

おはなしとおりがみの会

毎月第2日曜日 15時から
場所:えほんスペース「はらっぱ」
対象:幼児から

ほたるえほんサロン


日時:毎月第3水曜日 10時30分から 1時間程度
※開催時間中、自由に出入り可能です。
場所:えほんスペース「はらっぱ」
対象:乳幼児とその保護者
詳細ページへのリンク

ほたる黙読会


日時:毎月第4日曜日 10時30分から11時30分まで
 ※開催時間中、自由に出入り可能です
場所:蛍池公民館 第1講座室 (ルシオーレ5階)
詳細ページへのリンク

ほっとブックミーツ

蛍池図書館で、「広い世代が一緒に様々な新しい本に出合う」をテーマに、毎月読書のイベントを行います。
場所:読書スペース「ソラ」
詳細ページへのリンク(外部サイト)

利用のきまり

借りるとき

豊中市に住んでいる人、市内の学校や職場に通う人は無料で借りられます。
本や雑誌、紙しばい、DVD、ビデオ、CDなどは合わせて10点、2週間借りられます。10点のうち、映画のビデオ、DVDはそれぞれ1点まで、CDは4点までです。最新の雑誌や新聞など、一部借りられない資料もあります。
借りるためには利用者登録が必要です。カウンター(図書サービスポイント除く)で登録いたしますので、お名前や住所がわかるものをお持ちください。
豊中市のホームページから「豊中市電子申込システム」を利用して登録(外部サイト)することもできます(申込み後、登録完了までには最大で5開館日かかります)。

返すとき

返却日までにお返しください。ルシオーレ北館5階図書館出入口横の返却ポストもご利用いただけます。
返却ポストに返された資料は返却処理に時間がかかります。借りる資料がある方は、館内のセルフ返却機へお返しください。
尚返却ポストは、平常午後9時から翌朝午前8時までと、12月28日午後9時から1月4日午前8時までは、ルシオーレ北館5階のシャッターが閉鎖されるため、利用できません。

蔵書検索・予約について

豊中市立図書館のホームページ・蔵書検索(外部サイト)で、蔵書の検索や予約ができます。
インターネット予約をするためには、利用者登録を行った上で、パスワード発行をする必要があります。

北摂7市3町 図書館広域利用について

豊中市、池田市、豊能町、能勢町、箕面市、吹田市、茨木市、高槻市、摂津市、島本町に住んでいる人は、北摂地区全域の公立図書館・図書室(動く図書館は除く)で本を借りられます。
利用するには各市町の利用者カードが必要です。希望する各市町の図書館に、お名前や住所がわかるものをお持ちください。
広域利用の場合は1人5冊、2週間まで借りられます。
詳しくは広域利用のお知らせ(外部サイト)をご確認ください。

バリアフリー情報

段差・エレベーター

  • 館内に段差はありません。
  • エレベーターは7階から地下1階まで利用できます。
  • エレベーターは幅217センチ、奥行き150センチ、入口幅100センチ、操作盤の高さ116センチです。

その他

  • 貸出用車いすがあります。貸出を希望する人は図書館カウンターにお申し出ください。
  • 授乳スペース・おむつがえシートがあります。
  • 図書館内に親子トイレがあり、同じフロアの共用部分にも一般用トイレと多目的トイレがあります。

お問合せ

教育委員会事務局 読書振興課
〒561-0884 豊中市岡町北3丁目4番2号 岡町図書館4階
電話:06-4865-3695
ファクス:06-6841-3493

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る