施設の概要
ページ番号:573176595
更新日:2022年4月1日
市立障害福祉センターひまわり
ひまわり坊や(マスコットキャラクター)
施設の概要
開設年月日
平成2年(1990年)5月
職員構成
所長(1名)・事務職員(8名)・社会福祉職(8名)・作業療法士(1名)・保健師(1名)・手話通訳(2名)・点字指導員(2名)・相談員(2名)・受付(4名)・嘱託医(1名)(令和4年(2022年)4月1日現在)
ご利用の案内
開館日時
午前9時から午後10時(ただし、12月29日から1月3日は休館です。)
利用対象者
各種事業は、原則として豊中市内に住所を有する方を対象としています。また、貸室については事前申し込みが必要です。
貸室のご案内
12月29日から1月3日の休館日を除く午前9時から午後10時に貸室を行っています。
利用申込は障害者(団体)・関係者(団体)は3か月前から、その他は1か月前から受け付けます。
貸室利用は障害者(団体)・関係者(団体)は無料または減免、その他は有料となっています。
(下記の使用料表参照)
部屋に空きがあれば一般利用が可能(有料)ですので、スポーツ・レクリエーション・集会・会議・研修会・
サークル活動・調理実習・料理講座などに活用していただけます。
利用については「障害福祉センターひまわり」までお問合せ下さい。
区分 | 午前 |
午後 |
夜間 |
全日 |
---|---|---|---|---|
3階 多目的ホール(体育室) |
6,200円 | 8,400円 | 8,400円 | 23,000円 |
2階 多目的室 |
1,500円 | 2,100円 | 2,100円 | 5,700円 |
2階 会議室(第1号室) |
1,400円 | 1,850円 | 1,850円 | 5,100円 |
2階 会議室(第2号室) |
1,400円 | 1,850円 | 1,850円 | 5,100円 |
2階 調理実習室 |
500円 | 750円 | 750円 | 2,000円 |
福祉バス
障害者の団体などが、社会参加活動に利用できます。
申込みなど詳しくはお問い合わせください。
バリアフリー情報
- 障害者用の駐車スペースがある
- 車椅子でも利用可能な(トイレ・公衆電話)がある
- 点字ブロックの設置や点字表示をしている
- 車椅子でも利用可能なエレベーターを設置している
- 手話ができる職員がいる
- (自動ドア・通路・階段)など高齢者や障害者が使いやすい配慮をしている
苦情解決
苦情解決のしくみ
利用者などからのサービスに関する苦情を円滑に解決するため、苦情受付担当者・苦情解決責任者をおき、苦情解決に社会性や客観性を確保し利用者の立場に配慮した適切な対応を推進するために施設外からの第三者委員を設置しています。
苦情受付担当者
副主幹兼地域生活支援係長 加藤 佐知子、 副主幹兼相談支援擁護係長 河本 真樹、管理係長 前畑 聡美
苦情解決責任者
所長 畑 一朗
第三者委員
今井 誠(社会福祉協議会常務理事兼事務局長)、近藤 洋子(豊中市民生・児童委員協議会連合会理事 監事)
施設へのアクセス
お車
豊中市役所より国道176号を南へ3.4キロメートル
※駐車場は地下にあります(30台無料)
電車
阪急宝塚線「庄内」駅下車国道176号を北へ900メートル、
または阪急宝塚線「服部天神」駅下車 国道176号を南へ800メートル
バス
阪急バス「稲津」停留所下車徒歩3分
お問合せ
障害福祉センターひまわり
〒561-0854 豊中市稲津町1丁目1番20号 市立障害福祉センターひまわり
電話:06-6866-1011
ファクス:06-6866-0811
